三重県桑名市[えにし治療院]多度山麓名古屋から40分の整体[東洋医学]パーソナルトレーニング

検索結果

「 構造動作トレーニング 」の検索結果
  • 施術の流れ
    このページでは体のメンティナンスで来院されたときの一連の流れを紹介したいと思います。院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細問診まずは問診です。最近の体の具合や気になることを伺います。はじめて来院された方には、これまでかかったことのある病気、怪我や手術の有無を伺います。仮に大きな病気や怪我をされていなくても、体のメンティナンスをするにあたり、よりよい方法を導き出すために、子供の頃まで遡って、些細なことでも気になること、記憶にあることを伺います。子供のころの、些細なことがヒントになることもあります。また体の癖や動作の習慣などもヒントになることが多いので、詳しく問診することは大切です。徒手検査次は体の状態を確認します。重心位置、各関節の運動の状態、筋肉の状態、骨格の位置など徒手検査で確認します。これは、問診、視診、触診などを総合し、体を細かくチェックする感じです。はじめて来院された方にも同様な徒手検査をおこないます。そして、徒手検査と同時進行で徒手療法を進めていきます。徒手療法徒手療法は、運動軸調整、鍼を使わない経絡調整、伝承按摩術、スポーツ整体などの方法がありますので、問診と徒手検査から得られたヒントを基に体の状態に必要な方法で感覚と運動を好循環へアプローチします。運動療法運動療法は、回復の方向へ進む方法、健康の増進・促進する方法、パフォーマンスアップのトレーニング方法などがありますので、問診と徒手検査からのヒント、徒手療法の結果を総合して、体の状態に必要な方法を指導します。そして、体の状態に必要な課題をお伝えします。課題の取り組み方次第では、体が大きく進歩しますので楽しみです。えにし治療院桑名市多度町に開院して2年が経ちました。もともとは愛知県で開院していましたが、趣味の山歩きで訪れた多度山の帰り道に多度駅前通りの空家を見つけました。かなり古い建物ですが、山に近くて環境がいい、この場所で治療院ができたらいいなあ、と早速、大家さんに連絡を取りました。大家さんのお父さんが昔、治療院をされていたそうで、施術室と待合室が保健所の規定にあうので、そのまま使えます。という流れで2020年にこちらへ来ました。開院したのはよいのですが、山の麓、田舎、私はそのように思っていました。ところが、多度大社には毎年お参りにいくから多度知ってるよ、ホテル多度温泉 東建多度カントリークラブ名古屋にいくから多度知ってるよ、鈴鹿山脈や養老山地を走ってるから多度知ってるよ、意外と知名度があるのには驚きました。それから、最寄の養老線「多度駅」は2時間に3本しかありません。不便だよね、と思っていたのですが、東京まで最短2時間30分でいけるのには驚きました。思ったほど、田舎ではない?!この町にも慣れてきて、楽しみが増えていくようです。施術・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • プッシュアップ(push up)腕立て伏せトレーニング
    プッシュアップ(push up)腕立て伏せトレーニングプッシュアップ(push up)トレーニングについては、これまでに執筆してきた書籍でも述べてきました。ですが、文章では表せないことがたくさんあります。プッシュアップは日本語で腕立て伏せと翻訳されています。そのため腕の運動として、腕の筋肉にアプローチするのが一般的です。当院では、構造動作理論に基づくプッシュアップ(push up)トレーニングを指導しています。院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。股割り歴20年、MATAWARI JAPAN 代表。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細「プッシュ- アップ」の意味「腕立て伏せ」という名前から「腕の運動」という考えが一般的ですが、「プッシュ- アップ」は、「押す:地面や床などから離れる、低いところから高いところへ」という意味です。プッシュ- アップは、「押して上がる」体幹、全身のトレーニングです。決して、上腕二頭筋や大胸筋などの腕だけを鍛えるトレーニングではありません。「伏せる」の意味プッシュアップは(push)+(up) 上へという意味です。体育学では、腕立て伏臥腕屈伸と呼ばれます。一般的には腕立て伏せと呼ばれることが多く、英語訳と異なっています。「伏せる」の意味は、下の方に向ける、うつむかせる、腹這いになるというものですが、プッシュアップは床を押し上げるトレーニングなのです。プッシュアップ(push up)のやり方・方法うつぶせの状態から両手、両足のつま先の四点で支え、前腕骨を垂直に立て、体幹をキープしながら肘関節を屈伸します。重心移動を円滑にするための骨で支える構造を養い、骨格ポジションのキープ力を高めます。前腕の垂直感覚前腕には橈骨と尺骨という長い骨(長管骨)が二本あります。長い骨(長管骨)は床に垂直に立てて長軸方向へ圧縮の圧を受ける位置が力学的に強度を発揮します。逆に骨が傾いた位置では剪断力という切り裂く力が骨にかかりますので、筋肉に負荷がかかり、筋肉の疲労など故障に発展する可能性が高いのです。前腕はにおいても骨が体を支える役割を身に付けておくことが大切です。プッシュアップ(push up)バリエーション拳プッシュアップ片足をかけてプッシュアップ手押し車片足手押し車壁プッシュアップ参考書籍骨盤おこしで身体が目覚める(春秋社)動きのフィジカルトレーニング(春秋社)プッシュアップ(push up)トレーニング構造動作トレーニング・東京教室第3日曜日(+前日の土曜日)運動の質を根本から変える構造動作理論に基づく「プッシュアップ(push up)トレーニング」を指導します。構造動作トレーニング・東京教室プッシュアップ(push up)・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • 腹筋運動(sit up )腹圧トレーニング
    腹筋運動( sit up )腹圧トレーニングシットアップ( sit up )トレーニングについては、これまでに執筆してきた書籍でも述べてきました。ですが、文章では表せないことがたくさんあります。シットアップは上体を起こすという意味です。しかし、股関節の運動で上体を起こすはずが、腹筋を収縮させて腰椎を曲げる運動で腰椎に負担をかけた(腰痛)やり方になっている人が多いのです。当院では、構造動作理論に基づくシットアップ( sit up )トレーニングを指導しています。院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。股割り歴20年、MATAWARI JAPAN 代表。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細腹筋運動(シットアップ sit up )腹筋運動は腹直筋を鍛えるトレーニングです。英語ではシットアップ(sit up =上体おこし)といいます。頭の後ろで手を組んで仰向けに寝た状態から上半身を垂直に起こし、再び仰向けに寝る動作を繰り返します。シットアップ(sit up )上体を起こすという意味です。仰向けに寝た状態から上体を起こすときは、骨格構造からみると股関節(ヒップジョイント hip joint )から体幹を立てるのが望ましいのです。しかし、シットアップでは、筋肉のアプローチにより腹直筋を収縮させるトレーニングになっています。【腰痛】腹筋運動をして腰が痛くなる理由腹直筋を収縮させることは腰椎を屈曲させることでもあり、腹圧が抜けた腰を曲げる運動ともいえます。腰痛のリハビリで推奨されるのは、腹圧がかかったシットアップのことであり、腹直筋を収縮させる腰曲げ運動のことではありません。腰曲げ運動は腰椎に負担がかかってしまうので、股関節(ヒップジョイント hip joint )を理解して、シットアップのトレーニングをすることが重要です。腹圧トレーニング腹には柔軟性が必要です。「凹ませて、膨らませる」。この上下の可動域は大きいほどよいでしょう。特に、腹を膨らませる腹筋群の伸張に重点をおきます。腹を膨らませる感覚がわからない場合は、他者の手で腹に抵抗を加えてもらって、その手を腹で押し返すよう腹筋群を伸張させます。慣れてきたら胸〜腹の全体が蒲鉾状に膨らむようイメージしておこなうとよいです。背中を収縮して腹圧をかけるポイントは、呼吸に関係なく腹筋群を操作できるようにすることです。腹筋群の伸張時は背側の脊柱起立筋や臀筋群が収縮します。慣れないうちは、収縮ポイントが腰椎付近などの部分になることが多いです。注意:腰で反らさないこと。腹圧バリエーション伏臥位腹圧立位腹圧座位腹圧仰向け腹圧など参考書籍骨盤おこしで身体が目覚める(春秋社)動きのフィジカルトレーニング(春秋社)実際の腹圧トレーニング構造動作トレーニングに取り組んでいる方むけの動画です。腹筋運動をして腰が痛くなる場合は、体の状態にあっていないトレーニングだと、考えるべきです。股関節(hip joint)を理解して、腹圧トレーニングをしてみてはいかがでしょうか。腹圧トレーニングにはいくつかのバリエーションがあります。その一例をご紹介します。腹圧(腹筋)トレーニング構造動作トレーニング・東京教室第3日曜日(+前日の土曜日)運動の質を根本から変える構造動作理論に基づく「プッシュアップ(push up)トレーニング」を指導します。構造動作トレーニング・東京教室腹圧(腹筋)・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • ヒップリフト(hip lift)トレーニング
    ヒップリフト(hip lift)トレーニングヒップリフト(hip lift)トレーニングは、股関節伸展運動のトレーニングです。スポーツ競技動作において、股関節の伸展運動に限らず、どのような基本運動でも、骨、関節、筋肉が正常な状態で作用することが大切です。当院では、構造動作理論に基づくヒップリフト(hip lift)トレーニングを指導しています。院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。股割り歴20年、MATAWARI JAPAN 代表。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細股関節の伸展運動股関節の伸展運動の主動作筋は大臀筋です。その他にもハムストリングスが股関節の伸展運動に関与します。大臀筋臀部のもっとも表層の筋が大臀筋です。身体の筋のうちで最大で、この筋が大きいことがヒトの筋系の特徴で、これは直立姿勢を獲得する上で果たした役割に起因すると考えられています。大臀筋は腸骨の後臀筋線より後方、仙骨、尾骨の外側縁、胸腰筋膜、仙結節靭帯からおこり、下外側方に走ります。大転子を越え、浅層は大腿筋膜の外側部で腸脛靭帯にうつり、深層は大腿骨の臀筋粗面に付着します。骨盤が固定されていると、大臀筋は大腿を屈曲位から伸展させる作用があります。大腿の強い外旋を助ける作用もあります。上部の線維は股関節における強い外転に作用します。大腿が安定していると、この筋はハムストリング筋とともに、かがんだ姿勢から身体を起こす時のように骨盤を大腿骨頭上で後方へ回旋させるのを助けます。腸脛靭帯への付着によって、大臀筋は大腿骨を脛骨上で安定化させる助けとなっています。また正常歩行の様々な位相において、断続的に作用するという点で重要です。ハムストリングス一般にハムストリング筋として知られる大腿の後部の筋群は、股関節を伸展させ膝関節を屈曲させる作用があります。この筋群は、半腱様筋、半膜様筋、大腿二頭筋の3つからなります。大腿が固定されていると、とくに大腿二頭筋は、骨盤の後方への傾斜に作用します。大腿二頭筋は長頭と短頭の2頭を起始にもちます。大腿二頭筋の短頭を除き、これらの3つの筋はすべて近位側は坐骨結節に付着します。大腿二頭筋の短頭は、大腿骨の粗線外側唇と外側顆上線からおこります。半腱様筋と半膜様筋は大腿の後内側に位置するのに対して、大腿二頭筋は後外側にあります。股関節伸展運動のバリエーション仰向け股関節伸展運動(ヒップリフト)伏臥位股関節伸展運動立位骨盤前傾股関節伸展運動仰向け股関節伸展運動(ヒップリフト)仰向けで寝る脛を床に対し垂直に立てる接地をキープしてお尻を上げる(股関節伸展)ヒップリフト(hip lift )スポーツ選手は動作を鍛えることが大切です。骨の位置、関節運動の方向、筋肉の作用を総合的にチェックすることで、トレーニングを正確に効率よくおこなうことができます。構造動作トレーニング構造動作トレーニングの筋トレは、筋パワーを鍛える目的でなく、筋肉の作用を正常にし、複数筋の伸張反射:連動伸張反射( in-sync stretch reflex ) が発動する状態にすることを目的にしています。“動き”のフィジカルトレーニング(春秋社)ヒップリフト(hip lift)トレーニング構造動作トレーニング・東京教室第3日曜日(+前日の土曜日)運動の質を根本から変える構造動作理論に基づく「ヒップリフト(hip lift)トレーニング」を指導します。構造動作トレーニング・東京教室ヒップリフト(hip lift)・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • 構造動作トレーニング・大阪教室
    大阪教室・構造動作トレーニング構造動作トレーニング・大阪教室のお知らせです。私は最も効果的に股関節の動きを滑らかにする方法を実践研究して、この活動も21年目になりました。最近は私の体の中で目覚める機能が増えてきたことで、施術やトレーニング指導をするときに人の体や動作の状態がよりわかるようになり楽しくなってきました。構造動作トレーニングは常にアップデートしています。大阪教室の参加者の方たちにも体験し、楽しんで頂きたいと思います。えにし治療院 中村考宏トレーニング項目足指トレーニング牧神の蹄(トレーニングブロック)を使って足の感覚を養い、趾節間関節・距腿関節の関節運動の方向や筋肉の作用をトレーニングします。股関節トレーニングスクワット、開脚(股割り)で股関節の回転力を高めるためのトレーニングをします。深部感覚(固有感覚)トレーニング主にペアワークをおこないます。体の中の骨格の配置をトレーニングします。8月27日(日) 10:00〜15:00(受付9:45)内容構造動作トレーニングは、骨格、筋肉、関節、感覚を統合し、神経系統を構築することを目的とするトレーニングです。その体は運動と感覚の循環が良好な機能状態です。その体をベースに重心移動を円滑におこなうことができるようにトレーニングします。足指トレーニング股関節トレーニング深部感覚(固有感覚)トレーニング動きやすい服装でお越しください。細目に休憩を入れます。講師&アシスタント講師:中村考宏アシスタント:中村よし子会場*和室でおこないます。*会場は借りているだけですので講習会についてのお問い合わせはしないでください。定員10名参加費10000円※参加費は中村考宏に当日直接お支払いください。持ち物牧神の蹄(貸出あります)飲み物お申込みPC用 お申込みスマホ用 お申込み大阪・レポートレポート2023/05レポート/02レポート/2020/02レポート/2019/04レポート/08レポート2018/03レポート/07レポート/11レポート2017/03レポート/06レポート/09レポート/12レポート2016/03レポート/05レポート/07レポート/11レポート2015/03レポート/06レポート/09レポート/12レポート2014/12レポート/08レポート/05レポート/02レポート2013/11レポート/07レポート/05レポート/02レポート 2012/11レポート/08レポート*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はMATAWARI JAPAN・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More