三重県桑名市[えにし治療院]多度山麓名古屋から40分の整体[東洋医学]パーソナルトレーニング

検索結果

「 えにし治療院 」の検索結果
  • 坐骨神経麻痺の後遺障害を軽減するための深部感覚トレーニング
    坐骨神経麻痺の後遺障害を軽減するための深部感覚トレーニング坐骨神経麻痺(末梢神経麻痺)は、神経が断裂、損傷することで、膝関節の屈曲不能、下垂足(drop foot)などの症状が生じます。スポーツの外傷、交通事故などが原因で神経を断裂、損傷します。坐骨神経痛の場合は、神経が圧迫、絞扼(こうやく)されている箇所を除去することで改善されます。しかし、坐骨神経麻痺の場合は、神経が完全に断裂していたら深刻な障害が残ります。今回は、完全麻痺(膝関節の屈曲が不能、足関節が下垂足)で症状が固定している状態に効果があるかわかりませんが、膝をわずかでも自力で曲げることができる状態の後遺障害を軽減するためのリハビリ方法について考えたいと思います。監修:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細脛の骨(脛骨と腓骨)の傾き骨の役割は体を支えることです。骨格は200個以上の骨が組み合わさって構成されています。骨の形は各骨さまざまな形状をしています。体を支える大腿骨や脛の骨は長管骨といって長さのある骨です。各骨には、骨の形状によって、その骨が体を支えるのに、もっとも強度を発揮する位置があります。長管骨は、垂直位置に立てた位置がもっとも強度を発揮します。脛の骨は、脛骨と腓骨という骨が合わさって体を支えます。しかし、足が麻痺している状態では感覚が消失しているので、脛の骨が傾いていることに気づきません。長管骨は長軸方向に圧縮の圧がかかる位置で最も強度を発揮しますが、骨が傾いた位置では剪断力(せんだんりょく)といって切り裂く力が脛に働いてしまいます。これは、スポーツ選手選手が繰り返しのジャンプやランニングで疲労骨折やシンスプリントなど、骨を壊してしまうほどの負荷になります。脛の骨が傾いていると骨の一点に剪断力が集中してしまうのです。脛の骨は垂直位置に立てて、体を支えることが大切です。健康なスポーツ選手でも疲労骨折してしまうわけ手足の骨の位置や曲がりぐあいというのは、体の中の無意識な感覚の流れによって調整されます。この感覚は深部感覚といいます。おそらく、四肢を麻痺した事のある人たちは深部感覚の存在に気づいているのではないでしょうか。感覚が消失した部位は、ただの肉の塊でしかない、感覚が消失する前は、この肉の塊の中に深部感覚が存在していたからです。この感覚は失ってみて、はじめて、その存在に気づく、無意識の感覚です。ですから、健康なスポーツ選手には気づきようがないのです。人の体は、猫背で姿勢を崩していても、体の調子が悪くても、現状の体を深部感覚が調整しています。ランニングをしていて深部感覚に気づくことはありませんが、脛の負担のかかり具合、違和感、痛みなどの感覚によって、深部感覚の調整が上手く出来ていないことを知ることができます。しかし、脛の負担のかかり具合、違和感、痛みなどの感覚が何を意味しているのかを知ることができるスポーツ選手は稀だと思います。結局、その意味が分からない選手は、脛の一点に剪断力が集中したまま、ランニングを繰り返して足を故障してしまうのです。そして、深部感覚は低下し、鈍くなることで、体を思うように扱えなくなっていくのです。深部感覚とは*深部感覚とは「固有感覚(proprioception)」、自分の身体を所有する感覚、つまり、自分を感じる感覚です。この感覚を発見したのはイギリスの生理学者であるサー・チャールズ・シェリントン(1857-1952)です。深部感覚というのは、目を閉じた状態でも手足の位置や曲がりぐあい、その動きを感じることができる感覚です。皮下、筋肉、腱、筋膜、骨膜、関節などに受容器があります。受容器(固有感感覚受容器 proprioceptor)とは、身体の内部の刺激を感知する細胞や器官のことで、筋紡錘、腱紡錘、ルフィニ小体、パチニ小体などがあります。深部感覚には、主に「位置覚」、「運動覚」、「重量覚」などがあります。私たちは、目を閉じていても四肢や体幹の各部位の位置関係がわかる位置覚、関節の動きがわかる運動覚、物をもってその重さがわかる重量覚のおかげで自分の身体を所有することができるのです。私たちは、身体の内部の刺激を受け取り(受容器)、その刺激の情報を中枢で処理・統合したり、脳の情報を筋肉に伝えたりして知覚するこよができます。これに加えて、皮膚が関節の動きにつられて伸びたり、縮んだりすることによって、皮下にある受容器が働きます。つまり、深部感覚は、自らが動くことによって生じる、身体の内部の刺激を感じ取る感覚なのです。骨を立てる原理感覚のないものを通して、脛の骨を立てることができるのか?という疑問が起こるかもしれません。まず、麻痺側の足では深部感覚を感じることができません。なにで、脛の垂直位置を感じるかというと「手応え」です。たとえば、手元のボールペンの端に人差指を添えて机の上に垂直に立ててみて下さい。そのとき垂直に立った長軸方向への「手応え」はしっかりと感じとれるはずです。机の面と接触するボールペンの先の感じもわかるのではないでしょうか。それに視覚が加われば、さらに「手応え」を感じることが容易になります。人は体の延長にあるものを感じることができるのです。膝に感覚が残っていればその延長にある脛の骨の手応えを得る野球の選手からバットは腕の延長、グラブは手そのものという表現を聞いたことがあります。おそらくこれらは、表在感覚の触覚、圧覚、深部感覚の抵抗覚などが関係しているのだろうと思います。私が坐骨神経麻痺で足の感覚と運動を失ったとき、その足はただの肉の塊でした。ですが、その中に脛という棒(脛骨と腓骨)があることは手からも感じとることができました。机の上にボールペンを立てるのと同様、私は「脛という棒」を床に対して、垂直に立てることを繰り返しました。その積み重ねは足に深部感覚を取り戻し、さらにその「存在」を実証したのです。表在感覚(皮膚感覚)の触覚と圧覚皮膚の表面に触れたとき、あるいは圧迫や牽引によって皮膚が変形する刺激によっておこる感覚です。深部感覚の抵抗覚深部感覚の抵抗覚は、物体を押してその硬さがわかる感覚、また自分の体に力がかかっていることを感じ取る感覚です。脛の骨を立てるトレーニング方法麻痺側の足の深部感覚を取り戻すためには、脛の骨をを床に対して、垂直に立て、「手応え」を得ることを繰り返します。その積み重ねは、足に深部感覚を取り戻し足の実感へと変化していきます。ただし、坐骨神経の圧迫や絞扼(こうやく)があれば、それを改善し、神経が疎通する状態でトレーニングをおこなうことが必要です。脛を垂直位置に立てるときは、目でみて、手で感じて、足(膝)で感じて、これらの情報を総合的に処理し、脛の骨を描き出していきます。目(視覚)や手足の感覚器を通して脛の骨の垂直位置を探りだし、その新たな位置を脳に上書きしていきます。手応えを得て深部感覚を実証するためにおこなうこと触圧覚(触れる)、視覚(見る)などから位置を決定し、自分の重さを加え、骨の位置を維持するために、自らの運動で内部に生じる刺激を感知し、感覚にすること脛の骨をを立てる深部感覚トレーニングイスに座り、麻痺側の足の脛を垂直に立てる両手を重ね、麻痺側の膝の上に置く、重心を少し前方へ移動する体の重さが加わり、その重さを脛の骨の長軸方向で受けることができていたら、骨の「丈夫」「安定」下手応えが得られるさらに、片方の手で脛の下端(足首)を把握し、重心を前方に移動するその重さを脛の骨の垂直位置で受けることができていたら「手応え」が増す重さを借りて脛の骨の垂直位置を知る自分の体の重さ(自重)だけでは、脛の骨の垂直位置がわかりにくい、という場合は、「重さをかりる」という方法があります。重力を正しく受けて立つ地面の上に立って体を支えるためには、重力に抗う(あらがう)強い筋肉が必要だと思い込んでいる人が多いのではないでしょうか。しかし、赤ちゃんがつかまり立ちから、歩きはじめの時期は、強い筋肉がありませんが、骨格のバランスを取りながら立って歩くことができます。実は立つための強い筋肉よりも、重力を正しく受けて立つための骨格の位置が必要なのです。四肢が麻痺に侵されていない健康な人も、重力に抗うことで、腰痛、膝痛、不定愁訴など様々な問題に発展しています。脛の骨を垂直位置で立つイスに座った状態で、脛の垂直位置を実感できてからおこないます。これは、麻痺側の脛の骨を義足のように使えるように訓練していきます。すでに、歩行訓練をはじめている人は、筋肉ではなく、脛の骨を垂直位置で正しく重力を受けることですので、立つということを見直してみてはいかがでしょうか。「深部感覚」から身体がよみがえる!(晶文社)「深部感覚」から身体がよみがえる!(晶文社)私が末梢神経麻痺から回復するために工夫しおこなったリハビリにつきましては、「深部感覚」から身体がよみがえる!(晶文社)に執筆しました。もし、心が折れていない、諦めたくないという方は深部感覚を試してみてはいかがでしょうか。坐骨神経麻痺の治療坐骨神経が完全に断裂して、完全麻痺という状態は稀にあるそうですが、私のような神経のつながりが断たれていない坐骨神経麻痺の状態であれば、後遺障害を軽減できる可能性はあると思います。ただし、リハビリをするのは、ご本人の強い意志が必要ですし、必ず回復する、という保証もありません。ですが、もし、心が折れていない、諦めたくないという方は深部感覚を試してみてはいかがでしょうか。私が経験した坐骨神経麻痺のことは、こちらをご覧ください。坐骨・腓骨・脛骨神経麻痺を改善するためのリハビリ方法(末梢神経麻痺)「末梢神経麻痺」治療のサポートをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • 股関節の痛み、股関節痛の改善方法と予防
    股関節痛の改善方法と予防股関節の痛みの原因は、症状や背景が人それぞれ異なります。私は趣味で山へでかけ、トレッキングを楽しんでいます。今は歩いたり、走ったりしても股関節が痛むことはありませんが、以前は長距離の運転後に股関節から足にかけて痛みが走ったり、股関節の痛みで眠れないことがありました。私は股割りという股関節トレーニングを20年以上継続しています。これは、運動不足の解消や体の不調を改善するのにも役立ちましたが、今は股関節の仕組みを理解するための研究として私にとって非常に興味深いものとなっています。治療院へのお問合せでも股関節の痛みの相談が多いので、今回は、股関節痛の改善方法と予防について考えたいと思います。監修:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細本当に痛いのは股関節?股関節の勘違い▲60代女性、転倒した際に大腿骨を骨折し手術、高齢者に多い大腿骨頚部骨折股関節の病気には、変形性股関節症リウマチ性股関節症骨頭壊死大腿骨頚部骨折があります。これらは骨若しくは関節に問題がありますので整形外科を受診してください。股関節なのか、骨なのか、筋肉なのか、神経なのか、どこが痛いのか?足の付け根が痛い、お尻が痛い、骨盤が痛いなど、股関節辺りが痛いなど、痛む箇所には個人差があります。また、右だけ(左だけ)痛い、左右どちらも痛い、寝返りを打つと痛い、しゃがむときに痛い、座っていると痛い、歩くと痛い、階段の昇り降りが痛い、ランニングやサッカーなど運動すると痛い、産後で股関節が痛いなど、痛み出す動作やタイミングも違います。私が経験した股関節の痛みは、いわゆる関節炎で、股関節の丸い形に沿って痛みがありました。寝ているときに布団の中が温まってくると股関節がズキズキ痛み出しました。股関節の痛みで相談される方の中には、股関節自体(骨、関節)ではなく、筋肉や神経の痛みの方がいらっしゃいます。本当に痛む箇所が股関節なのか確認が必要です。股関節 hip joint 股関節はお尻の関節「ヒップジョイント」股関節は英語でヒップジョイントといいます。股関節を確認するためには、まず大腿の外側で大腿骨の大転子という出っ張った骨を確認してください。大転子を指標にして、そのお尻側に股関節があります。ちょうどお尻のえくぼができる位置が「ヒップジョイント」です。▲人は「骨盤」から健康になる(マキノ出版)一般には股関節の位置について大腿骨前面の鼠径部辺りとされていますが、正しくは解剖学でヒップジョイント(股関節 hip joint )お尻のえくぼの位置になります。▲人は「骨盤」から健康になる(マキノ出版)変形性股関節症▲変形性股関節症との診断で8年ほど病院に通院されている40代女性、手術を回避のため保存的療法を模索中変形性股関節症の原因は発育性股関節形成不全の後遺症や臼蓋形成不全といった子供の時の病気や発育障害の後遺症が主なもので股関節症全体の80%といわれています。最近は、特に明らかな原因となる病気に罹ったことが無くても年齢とともに股関節症を発症することがあります。変形性股関節症と診断されても保存的療法で治るケースがあるレントゲン画像で腰椎にヘルニアが確認できたとしても、それで必ずしも症状があるとは限りません。股関節のレントゲン画像でも、同じようなことがあります。画像診断と症状が一致しない場合は、筋肉や神経の問題かもしれません。レントゲン、MRI検査で原因が見つからない股関節痛いわゆる股関節が硬い、という人は、股関節、膝関節、腰椎椎間関節に負担がかかりますので、痛み、症状に発展するケースが多いです。逆に、股関節がやわらか過ぎる、という人も痛み、症状に発展するケースがあります。つまり、股関節は硬いとか柔らかいことよりも、自分の意思で股関節をコントロールできる状態にあることが必要なのです。股関節痛に発展する原因運動不足で食べ過ぎ外反母趾骨盤後傾荷重圧の左右差股関節痛の予防と改善方法人工股関節の手術をされる方が年々増えています。最近は、骨折やリウマチによる変形ばかりでなく、股関節の痛みで手術を選択される方があります。股関節の痛みは、保存的療法で改善される方もありますが、経過が悪いと、藁にもすがる思いになるものです。転倒して足を強打し、検査の際に変形性股関節症が見つかった、という方がいました。その方は、保存的療法を選択し、日常生活で支障がないまでになりました。股関節に痛みが出る場合は、痛覚が上昇し、他の感覚が低下していますので、施術ばかりでなく運動療法が必要だと思います。正しい運動方法で、健康な足腰をつくり、無理なく歩ける習慣を身につけることが大切です。「股関節の痛み・症状」治療のサポートをご希望の方当院では、体の不調や故障を改善するための治療、健康増進やパフォーマンスアップのための施術をしています。ひとりひとりに最善のサポートができるようこころがけていますので、症状や気になることをできる限りお知らせください。また、遠方から来院される方や集中的にみてほしい方には個人指導・パーソナルトレーニングをしています。小学生からシニア、アマチュアからプロスポーツ選手までサポートさせていただいています。ご希望に応じて、再発予防、健康増進、パフォーマンスアップのトレーニングを指導しています。トレーニングは、人それぞれ体の状態が違いますので、体の状態に必要な内容を指導しています。よろしくお願い致します。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • 治療の考え方
    治療の考え方えにし治療院は、運動療法と徒手療法をもちい、「体の機能回復」をめざしています。院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。股割り歴20年、MATAWARI JAPAN 代表。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細不調の原因とメカニズム心身の不調が起こる原因とメカニズムは複雑です。当院では、さまざまな心身の不調の元にある、体の機能状態に着目しました。その体の機能を良好にすることにより、心身の不調に対して速やかに対処できる、すなわちそれによって、回復力を高めることができ、体のつながりを取り戻せると考えています。本来あるべき体の状態怪我や病気は、そのときの体の状態では、そのとき生じていたストレス(ハードワーク、負荷や衝撃の大きさ)に耐えられなかったために現れた、一種の結果です。結果が現われるということは、それに対応する原因が、まずあったはずです。その原因に目を向けなければ、何をしてももとの木阿弥でしょう。それは、ただがんばればいい、工夫すれば乗り越えられる、という類のものではありません。病気や怪我をする前の体の状態が機能的にどのような状態であったかわかりませんが、ストレスに対処できるほどの体の機能を、そのときは持ち合わせていなかったということは確かです。ですから、「本来あるべき体の状態」を目指すことが、再発しない本当の完治だと当院では考えています。「本来あるべき体の状態」に回復するには「本来あるべき体の状態」に回復するには、治療を通じて、深部感覚を目覚めさせ、自己を実感できる骨格ポジションを作る必要があります。そして、自分の体を所有し、自分の体をコントロールできるようにしていくのです。深部感覚を目覚めさせる*深部感覚とは「固有感覚(proprioception)」、自分の身体を所有する感覚、つまり、自分を感じる感覚です。この感覚を発見したのはイギリスの生理学者であるサー・チャールズ・シェリントン(1857-1952)です。深部感覚というのは、目を閉じた状態でも手足の位置や曲がりぐあい、その動きを感じることができる感覚です。皮下、筋肉、腱、筋膜、骨膜、関節などに受容器があります。受容器(固有感感覚受容器 proprioceptor)とは、身体の内部の刺激を感知する細胞や器官のことで、筋紡錘、腱紡錘、ルフィニ小体、パチニ小体などがあります。深部感覚には、主に「位置覚」、「運動覚」、「重量覚」などがあります。私たちは、目を閉じていても四肢や体幹の各部位の位置関係がわかる位置覚、関節の動きがわかる運動覚、物をもってその重さがわかる重量覚のおかげで自分の身体を所有することができるのです。私たちは、身体の内部の刺激を受け取り(受容器)、その刺激の情報を中枢で処理・統合したり、脳の情報を筋肉に伝えたりして知覚するこよができます。これに加えて、皮膚が関節の動きにつられて伸びたり、縮んだりすることによって、皮下にある受容器が働きます。つまり、深部感覚は、自らが動くことによって生じる、身体の内部の刺激を感じ取る感覚なのです。深部感覚とは、感覚を失って、はじめて、その存在を知る感覚しかし、深部感覚は体の位置、緊張、動きを無意識のうちに自動的に調節する感覚ですから、そもそもが意識されない感覚の流れであり、意識にのぼらない感覚ともいえます。実際、怪我や病気によって深部感覚を失ってみて「深部感覚の存在」を実感できる感覚です。確かなことは、「この感覚は、自らが動くことによって生じる体の内部の刺激を感じ取ることでしか目覚めない」ということです。ですから、当院の運動療法は、患者さんに主になっていただき、体の機能低下が著しく、どうにも自分では手におえない方のサポートとして徒手療法をもちいています。スポーツ整体と鍼を使わない経絡調整で感覚と運動を好循環へ当院の徒手療法と運動療法故障・不調の治療、腹・腸を整える(腸整)、足・体のメンティナンス、大腰筋調整、などに対応します。徒手療法は、鍼を使わない経絡調整伝承按摩術スポーツ整体体の状態に必要な方法で感覚と運動を好循環へアプローチします。運動療法は、回復の方向へ進む方法健康の増進・促進する方法パフォーマンスアップのトレーニング方法体の状態に必要な方法を指導いたします。施術・パーソナルトレーニングをご希望の方へ当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • 施術の流れ
    このページでは体のメンティナンスで来院されたときの一連の流れを紹介したいと思います。院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細問診まずは問診です。最近の体の具合や気になることを伺います。はじめて来院された方には、これまでかかったことのある病気、怪我や手術の有無を伺います。仮に大きな病気や怪我をされていなくても、体のメンティナンスをするにあたり、よりよい方法を導き出すために、子供の頃まで遡って、些細なことでも気になること、記憶にあることを伺います。子供のころの、些細なことがヒントになることもあります。また体の癖や動作の習慣などもヒントになることが多いので、詳しく問診することは大切です。徒手検査次は体の状態を確認します。重心位置、各関節の運動の状態、筋肉の状態、骨格の位置など徒手検査で確認します。これは、問診、視診、触診などを総合し、体を細かくチェックする感じです。はじめて来院された方にも同様な徒手検査をおこないます。そして、徒手検査と同時進行で徒手療法を進めていきます。徒手療法徒手療法は、鍼を使わない経絡調整、伝承按摩術、スポーツ整体などの方法がありますので、問診と徒手検査から得られたヒントを基に体の状態に必要な方法で感覚と運動を好循環へアプローチします。運動療法運動療法は、回復の方向へ進む方法、健康の増進・促進する方法、パフォーマンスアップのトレーニング方法などがありますので、問診と徒手検査からのヒント、徒手療法の結果を総合して、体の状態に必要な方法を指導します。そして、体の状態に必要な課題をお伝えします。課題の取り組み方次第では、体が大きく進歩しますので楽しみです。えにし治療院桑名市多度町に開院して2年が経ちました。もともとは愛知県で開院していましたが、趣味の山歩きで訪れた多度山の帰り道に多度駅前通りの空家を見つけました。かなり古い建物ですが、山に近くて環境がいい、この場所で治療院ができたらいいなあ、と早速、大家さんに連絡を取りました。大家さんのお父さんが昔、治療院をされていたそうで、施術室と待合室が保健所の規定にあうので、そのまま使えます。という流れで2020年にこちらへ来ました。開院したのはよいのですが、山の麓、田舎、私はそのように思っていました。ところが、多度大社には毎年お参りにいくから多度知ってるよ、ホテル多度温泉 東建多度カントリークラブ名古屋にいくから多度知ってるよ、鈴鹿山脈や養老山地を走ってるから多度知ってるよ、意外と知名度があるのには驚きました。それから、最寄の養老線「多度駅」は2時間に3本しかありません。不便だよね、と思っていたのですが、東京まで最短2時間30分でいけるのには驚きました。思ったほど、田舎ではない?!この町にも慣れてきて、楽しみが増えていくようです。施術・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • 【足】足指トレーニング、牧神の蹄(足の感覚トレーニング)
    【足】足指トレーニング、牧神の蹄(足の感覚トレーニング)足の重要性については、これまでに執筆してきた書籍でも述べてきました。ですが、文章では表せないことがたくさんあります。ひとそれぞれに体の状態が違いますから、当然、足の状態もひとそれぞれです。当院では、来院された方の足の状態に必要なトレーニングを指導しています。院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。股割り歴20年、MATAWARI JAPAN 代表。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細足を繰り返し故障するわけ?感覚のリハビリが必要人の体には自然治癒能力が備わっているという説明を聞いたことがありますか?自然治癒能力とは 人間が本来もつ生命力(自然に病気や怪我を治す力、免疫力)そのもののことです。 これらは自然治癒能力によるものと考えられています。しかし、放置しておいても治るものと治らないものがあります。たとえば、擦り傷は治りますが、傷ついた深部感覚は治りません。深部感覚とは自らの運動で生じる内部の感覚です。もし、何かの競技の際におった怪我が治ったように思うのなら、それは「深部感覚は故障中だが、損傷部の筋、関節などが修復されスポーツ競技には適応できるようになった」ということになると思います。当然ながら「治ること」と「代償して適応したこと」は違います。足関節捻挫は癖になるといわれます。それは深部感覚が故障中のままなので、同じ箇所を繰り返し痛めることが考えられます。体の各部の痛みには深部感覚の評価が必要です。たとえば、足関節捻挫で固定すると一定期間動かさないことになります。程度にもよりますが、筋、腱、靭帯まで損傷が及ぶ場合は、深部感覚の受容器である固有感覚受容器の損傷が考えられます。そして、足関節の運動を制限するわけですから、外部または内部からの刺激が減少し、各感覚の働きは低下します。こうした場合、固定除去後は深部感覚の修復及び運動・感覚のリハビリをおこなうことが大切です。深部感覚が故障中の場合、以前のような動作のキレを感じない、何か関節の動きがしっくりこないなど、の感覚があります。足の感覚トレーニング(牧神の蹄)怪我を回復するためのリハビリ、パフォーマンスを高めるためのトレーニング、というのは、どれも体に対しておこないます。足の感覚トレーニングは、足の感覚と運動の循環を良好にするためにおこないます。リハビリにしても、トレーニングにしても、運動ばかりに偏る傾向にあります。同時に感覚を見直すことが大切です。牧神の蹄(足の感覚トレーニングブロック)牧神の蹄の簡易版:足指セルスポンジ足のアーチ構造、感覚と運動の循環足の親指は、常にブレーキ状態を続けることにより故障することがあります。故障中の親指には、親指が反る、親指が浮く、親指が変形する、などさまざまな状態があります。足の中で最も感覚が鋭い箇所は、足指の先端です。他の四趾においても、先端がセンサーとして働くはずなのですが、足指が故障中、浮き指、外反母趾、偏平足の場合は、刺激を感知できない状態にあります。これは、接地衝撃を緩和できず、ダメージを体に蓄積し、さらなる故障をまねく原因になります。足のアーチ構造を再構築するとともに、足の感覚と運動の循環を良好にすることが必要です。股関節の回転力をアップするためには足指が必須?スクワットや股割りなどの股関節のトレーニングでは、足指が欠かせません。足のアーチ構造は、小指・薬指の第5・4中足骨、立方骨、踵骨が土台、その上に親指・人差指・中指の第1・2・3中足骨、楔状骨、舟状骨、距骨がアーチを形成します。動作をする際は、足の小指・薬指側の土台が安定することで、体の各関節を自由にコントロールすることができます。動作の要となる股関節も同様に足の土台が安定することで、自由度の高い運動が可能になります。股関節の可動域が狭い、股関節が硬い、という場合は、足の土台が不安定な状態であることが考えられます。趾でカラダが変わる(日貿出版社)構造動作でカラダを変える! 足指トレーニング [DVD]足指トレーニング足指トレーニングの目的は、足の感覚と運動の循環を良好にし、足の機能状態を正常にすることです。足がどのような状態なら正常なのでしょうか?まずは自分の足の状態を把握することからはじめて、自分の足の状態に必要なことをトレーニングしていくことが大切です。足指トレーニング牧神の蹄を使った足の感覚トレーニング2024年春版【絶対感覚】牧神の蹄!足指トレーニングの方法を紹介。フラット感覚とフィット感覚の覚醒方法で不調なし股関節をキレッキレにしましょう!構造動作トレーニング・東京教室第3日曜日(+前日の土曜日)運動の質を根本から変える構造動作理論に基づく「足指トレーニング・足の感覚トレーニング」を指導します。構造動作トレーニング・東京教室足指トレーニング・足の感覚トレーニング・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • 【股関節】股割り・180度開脚前屈
    【股関節】股割り・180度開脚前屈股割りについては、これまでに執筆してきた書籍でも述べてきました。ですが、文章では表せないことがたくさんあります。人それぞれに体の状態が違いますから、当然、股関節の状態も人それぞれです。当院では、来院された方の股関節の状態に必要な股割りトレーニングの指導しています。監修:中村考宏股割り歴20年。MATAWARI JAPAN 代表。柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。えにし治療院院長。パーソナルトレーニング。【DVD】構造動作トレーニング “股割り”を極める(BABジャパン)、著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、しゃがむ力――スクワットで足腰がよみがえる(晶文社)、“動き”のフィジカルトレーニング(春秋社)他多数。メディアUP!−名古屋テレビ【メ〜テレ】で股割り紹介。テレビCM股割り「割る」出演。BABジャパン 月刊秘伝10月号「股割りの秘密」【前編】【後編】。他プロフィール詳細「股割り」は最小最短の型えにし治療院で指導している股割りは構造動作理論に基づくトレーニングです。股割りはテクニックではありません。運動の基礎となる土台を築く地道な訓練です。運動の考え方が整理されている人で股割りの第一段階までをさらりとこなしてしまう人がいますが、それはごく稀です。そんなに簡単な訓練ではありません。私はかなりの時間と気力を要しました。ですが、チャレンジする価値は十分にあると確信しています。参考になれば幸いです。構造動作理論「Anatomical Activity」のトレーニングとは構造動作理論の「Anatomical Activity」とは、人体構造に即した自然で躍動的な動作であるという意味です。Anatomical (アナトミカル)は、解剖の、解剖学上の、構造(形態)上の意味、Activity (アクティビティ)は、活動的、活発の意味があります。自然な運動には適切な重心移動が必要です。重心は適切な構え、適切な姿勢により円滑に移動します。 構造動作トレーニングは、“ヒトのカラダ”の「構造」まで遡り、適切な姿勢、構え、運動を問い、「筋力」で無理矢理支えてきた全身のバランスを、骨格を始めとする自然な「身体構造」によって支える肉体に作り変えてゆくトレーニング理論なのです。構造動作理論股割りの目的は股割りは股関節をコントロールできるようにするためのトレーニングです。そのためには一連の動作をおこなうのに必要な神経系統を構築する必要があります。股割りができない段階は、股関節のコントロールができていません。一連の股割り動作に必要な神経系統を構築できるよう正確な動作を身に付けていくことが大切です股割りのやり方・方法床に座って大きく開脚、股関節の外転、外旋をキープする。趾(あしゆび)を握り込みながら足関節の背屈をキープする。基本ポーズでお腹辺りに重心を置いて体幹をまとめる。重心を前方へ移動し開脚前屈をする。開脚前屈で床に下腹が接触、股関節を切り返す(ロールオーバー)。股割り【開脚前屈】股関節の切り返し構造動作理論に基づく股割りの股関節の切り返しです。股関節は、外転、外旋、屈曲〜内転、内旋、伸展に切り替えます(ロールオーバー)。[DVD]構造動作トレーニング “股割り”を極める(BABジャパン)構造動作トレーニング “股割り”を極める [DVD] MATAWARI JAPANMATAWARI JAPAN 股割り・開脚前屈まず、大腰筋の作用で「開脚前屈」をできるようにする開脚前屈は恥骨、下腹、お臍の順に床に接触する開脚前屈のやり方は、大きく開脚をして、足関節背屈、足の指を握ってキープ、重心を前方へ移動し、体幹を前屈します。このとき、恥骨、下腹、お臍の順に床に接触します。股割りことはじめ、まずは開脚前屈をできるようにする股割りトレーニングの指導【重心移動】股割り開脚前屈は体幹をキープして股関節をコントロールするスポーツ選手の股割り「180度開脚前屈」股関節のキレを鍛える方法初心者への股割りサポート一流のスポーツ選手は、体の細かな機能まで使える状態にあります。一般のスポーツ選手が一流のスポーツ選手の動作を真似しても同じようにならないのは体の細かな機能まで使える状態にないからです。そのような体の細かな機能まで使える状態にある選手でさえも、スランプや故障に悩まされることがあるほどです。体と動作というのは、実に難しく、その奥の深さが身に染みる今日この頃です。私は体の細かな機能まで使える状態を経験したいと思っています。もっと若い頃に構造動作トレーニングを形にできていたら、今頃はどうなっていたのか、と考えてもみますが、これは私の気づきの中から構築していったものなのでしかたありません。とにかく、今は目の前の神経系統を構築することに集中するのみです。 それでも私なりのトレーニング成果はあります。それは股関節の回転する動きの感覚が以前よりも厚くなってきていると実感できることです。体の細かな機能まで使える状態なら、スランプに陥ったとき股関節の使い方を見直すことで、股関節の回転する感覚を明確に感じ取ることができるようになりますが、そのような状態でなければ、体の機能を取り戻し、動きを感覚できるようにトレーニングしていかなければ決して感覚を取り戻すことは出来ないのです。股関節をコントロールするには、足先に意識が通る状態でなければなりません。そのため股割りトレーニングでは足首の適切な角度をキープすることが求められます。足関節の運動に作用する筋肉は足指の筋肉が含まれます。股割りトレーニングで、牧神の蹄を使った足の感覚トレーニングや足指トレーニングをおこなうのは、股関節をコントロールできるようにするために欠かせないからなのです。若い人たちは私よりも劇的な効果を出せると思いますので頑張ってください!趾(足指)トレーニング・足の感覚トレーニング【初公開】実践で使える180度前後開脚前屈(スプリッツ splits)私は股割りトレーニングを20年取り組んでいます。その間ストレッチと股割りの違いについて多くの質問をいただきました。しかし、その解説をしても、実際に股割りを体現できなければ理解することは難しいと思いました。ストレッチ理論は、1960年代にボブ・アンダーソン氏が提唱した理論で、現代では世界でも広く普及しています。日本でも医療やスポーツ業界の中に深く根付いています。 氏は、ハタヨガをヒントに様々なポーズを考案しました。股割りは開脚ポーズをして筋肉をストレッチするトレーニングではありません。骨格ポジションを正しく配列し、関節運動に筋肉が正しく作用する状態で円滑に重心移動がおこなえるように動作をトレーニングします。これまでに前後開脚(スピリッツ)についても、多くの質問をいただきました。私は、股割りで骨格、関節、筋肉、重心移動を理解すれば、自ずと前後開脚の仕組みが理解できるはずだと考えています。しかし、一般的にはストレッチ理論が主流なので、筋肉をストレッチして動作に繋がらない前後開脚のポーズをしている人がほとんどです。格闘技の足技、クラシックバレエ、などの動作のために前後開脚をするのであれば、ストレッチはパフォーマンスのマイナスになる恐れがるので注意が必要です。股割りチャレンジ東京・股割りチャレンジ教室第3日曜日(+前日の土曜日)「股関節の回転力」をアップして、運動の質を根本から変える構造動作の「股割りトレーニング」を指導します。構造動作トレーニング・東京教室「“超”スムーズな動きを作る 〜 股割りチャレンジ教室」股割りパーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • 【足・膝・股関節】「フル・スクワット」脊髄反射(伸張反射)を鍛えるトレーニング
    【足・膝・股関節】「フル・スクワット」脊髄反射(伸張反射)を鍛えるトレーニングスクワットについては、これまでに執筆してきた書籍でも述べてきました。ですが、文章では表せないことがたくさんあります。ひとそれぞれに体の状態が違いますから、当然、足・膝・股関節の状態もひとそれぞれです。当院では、来院された方の足・膝・股関節の状態に必要なスクワットトレーニングを指導しています。監修:中村考宏股割り歴20年。MATAWARI JAPAN 代表。柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。えにし治療院院長。パーソナルトレーニング。【DVD】構造動作トレーニング “股割り”を極める(BABジャパン)、著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、しゃがむ力――スクワットで足腰がよみがえる(晶文社)、“動き”のフィジカルトレーニング(春秋社)他多数。メディアUP!−名古屋テレビ【メ〜テレ】で股割り紹介。テレビCM股割り「割る」出演。BABジャパン 月刊秘伝10月号「股割りの秘密」【前編】【後編】。他プロフィール詳細スクワット( SQUAT)とは?スクワットの意味をご存知ですか?スクワット( squat )という英語の意味は、「しゃがむ」「うずくまる」「坐る」「地に伏す」「身をひそめる」「他人の土地に無断で居つく」などです。一般にいわれているエクササイズとしてのスクワットは、直立した状態から膝関節の屈曲(まげる)と伸展(のばす)を繰り返します。その時に下半身の大腿四頭筋、下腿三頭筋、大臀筋の筋力アップに効果があるといわれています。トレーニングでおこなうスクワットの意味としては、その動作の様子から、しゃがむ、坐る、などが適切でしょうか?スクワットはシンプルな動作ですので、これまでさまざまなバリエーションが考えられ、健康法やダイエットに効果があるものとして幅広く紹介されています。また、競技の世界を見ると、どれだけの重さを持ち上げれるのかを競うパワーリフティングは、「どれだけスクワットができるかを競うもの」ともいえますし、足腰、脚力をアップするための基礎トレーニングとして取り入れられています。それぞれの領域においてスクワットに取り組む目的は違いますが、「しゃがむ」という動作が多様性を持って表現されているのは、それが「ヒトの基本動作」である由縁だと思います。しかし、多くの方は、スクワットに取り組む以前に「しゃがむ」動作が苦手です。あるいは苦手であることに気づかないまま、スクワットを繰り返しています。「人の基本動作」が苦手である、ということは矛盾しているようですが、それだけ私たちが「ヒト」(生物学的な)から遠ざかっていることを現しているのかもかもしれません。スクワットは「立ち上がる動作」ではなく「しゃがむ動作」のトレーニング一般的なスクワットは、下半身の大腿四頭筋、下腿三頭筋、大臀筋などの筋力アップ、筋肥大に大きな効果があるといわれています。これらの筋肉は伸筋で主にしゃがんでから立ち上がるときに作用する筋肉です。つまり、一般的なスクワットは「しゃがむ動作」のトレーニングというより「立ち上がる動作」に負荷をかけるトレーニングだという印象が強いです。スクワット( squat =しゃがむ)動作のトレーニングえにし治療院で指導しているスクワットは「スクワット( squat =しゃがむ)」動作のトレーニング法です。下半身の大腿四頭筋、下腿三頭筋、大臀筋などの伸筋は、フル・スクワットで体幹の重さを受け取って、反射的に収縮(脊髄反射)するようにし、必要以上に筋力アップ、筋肥大しないように注意します。スクワットは重力に任せて落下し、しゃがむスクワット( squat =しゃがむ)動作のトレーニングは、重力を正しく受ける姿勢から、低い姿勢に変化する練習です。さらにフル・スクワットでは、重力に任せて落下するようなイメージで姿勢に変化することを修得します。しゃがむ動作では、立位姿勢から重力の下方向へ股関節、膝関節、足関節を深く曲げて低い姿勢へ変化します。このときに作用する筋肉は、腸腰筋、ハムストリングス、前脛骨筋などの足関節背屈筋、足の指の屈筋などです。腸腰筋は股関節、ハムストリングスは膝関節、前脛骨筋などは足関節を深く屈曲します。足の指の屈筋で長趾屈筋や長母趾屈筋などは接地を安定させるため趾節間関節の軽度屈曲を調節します。【脊髄反射を使う】きちんとしゃがめれば、自然に立ち上がれるスクワット( squat )とは、重力に任せて落下し、しゃがみます。下半身の大臀筋、大腿四頭筋、下腿三頭筋などの伸筋は、フル・スクワットになったとき体幹の重さを受け取り、反射的に収縮(脊髄反射)することで股関節、膝関節、足関節を伸展させます。スクワットは、反射的に(脊髄反射)立ち上がるための練習です。脊髄反射とは?骨格筋と腱には、筋肉の収縮に伴う筋と腱の長さや張力の変化を感知する筋紡錘や腱紡錘と呼ばれるセンサーがあります。筋肉が瞬間的に引き伸ばされると筋紡錘から脊髄へ信号が送られます。すると脊髄から筋肉を収縮させる信号が出され、結果として筋肉が反射的に(つまり意思とは関係なく)収縮するのです。これを脊髄反射、伸張反射と呼んでいます。筋紡錘や腱紡錘のセンサーは筋の長さを一定に保つためのフィードバック信号としての働きを持ちます。このような自動制御メカニズムは姿勢を保つ、関節の位置を保つなどの重要です。私たちは手足をを動かして運動したり移動したりしますが、これは骨格に付着している骨格筋の収縮によっておこなわれています。脊髄反射は、随意運動と比べ三倍近く速いことが知られています。随意運動とは、意識をして体を動かす(筋肉を収縮させる)うんどうのことです。ヒトが瞬間的に力を発揮する仕組みには、この脊髄反射が組み込まれています。それは、ヒトが外部環境の脅威から身を守るための生理的反応として、本能的に発動するものなのでしょう。しゃがむ動作ができない、苦手?フル・スクワットで股関節、膝関節、足関節が深く屈曲すると下半身の大臀筋、大腿四頭筋、下腿三頭筋などの伸筋は伸張します。この伸張した伸筋が収縮することで立ち上がるための力になります(脊髄反射)。しゃがむ動作ができない、苦手という場合、各関節の深い屈曲ができないために伸筋が十分に伸張しません。そうすると、意識的に立ち上がらなくてはなりません。わざわざ、よっこらしょ、と踏ん張って立ち上がる。そのように膝を伸展させるためには大腿四頭筋を収縮させなければならないのです(随意運動)。スクワット運動をするときの姿勢は重心がお腹辺りにあります。スクワット運動で体に働く力は、脊髄反射で働く筋力以外に、重心に働く力(重力、慣性力)と足底に働く力(筋力、反作用力、摩擦力)があります。きちんとしゃがむことができれば、これらの力を効率よく使うことができ、無理なく自然に立ち上がることができるのです。重力を正しく受けるための三つの姿勢(機能的肢位)ポイント機能的肢位は、重力を正しく受けるための姿勢です。両大腿骨を垂直に立てて足の裏全体で接地し、両上腕骨を体側に添って垂直に垂らし、鼻から空気を大きく吸い込むことができる頭の位置で立ちます。そして、一歩目を滑らかに踏み出せる姿勢が機能的肢位ということになります。機能的肢位は、「安定」していて、「強い」こと、そして、「直ちに次の動作へ移ることができる」状態にある姿勢です。フル・スクワット動作には必要不可欠な姿勢です。1.安定しているか?重力下で人が姿勢を保持するときには、支持基底面の広さ、重心の位置、質量の大きさ、床と接触面の摩擦抵抗、構造物の分節性、心理的・生理学的要因など、さまざまな要因が安定性に影響を及ぼします。このような影響下で姿勢の平衡状態を維持しようとする性質を安定性といいます。2.強いか?骨の役割は、体を支える(姿勢保持)、運動の支点、内臓器の保護、無機塩類の貯蔵、造血などです。成人の骨格は、体幹骨と四肢骨をあわせて200個以上の骨から成ります。骨は形によって、長管骨、短骨、扁平骨、不規則骨に分けられます。これら数多くの形の異なる骨によって骨格を構成します。骨格は、人体の各部に重力が働きますので、骨の素材がもつ強度をを十分に発揮できる位置が欠かせません。3.すぐに動けるか?直ちに次の動作へ移ることができる姿勢は、体の関節や筋肉がいつでも動き出し可能な状態にあります。骨格筋は起始停止部が整っていて、一気に収縮して力を発揮できる状態、関節は各関節それぞれの運動自由度を滑らかに可動することができる骨格の位置にある状態がいつでも動き出し可能な状態であるといえます。【書籍】しゃがむ力――スクワットで足腰がよみがえる(晶文社)しゃがめばスッキリ!炊事・洗濯・掃除―日常生活のあらゆる場面でかつては必要不可欠だった動作を「スクワット」を通して取り戻す。筋肉に頼らず行える「らくらくエクササイズ」を多数紹介。極意は「落ちる」こと。失われた「真実のスクワット」スクワットとは「しゃがむ」動作だった「真実のスクワット」をマスターするために--足指「真実のスクワット」をマスターするために--関節「真実のスクワット」をマスターするために--体幹と上腕「真実のスクワット」をマスターするために--腹「真実のスクワット」をマスターするために--重心の移動「真実のフル・スクワット」でボールのように跳ねるしゃがむ力――スクワットで足腰がよみがえる(晶文社)構造動作トレーニング・東京教室第3日曜日(+前日の土曜日)運動の質を根本から変える構造動作理論に基づく「スクワットトレーニング」を指導します。構造動作トレーニング・東京教室スクワット・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • 【体がやわらかくなる筋トレ】動きのフィジカルトレーニング
    【体がやわらかくなる筋トレ】動きのフィジカルトレーニング筋肉・筋力トレーニングについては、これまでに執筆してきた書籍でも述べてきました。ですが、文章では表せないことがたくさんあります。ひとそれぞれに体の状態が違いますから、当然、筋肉・関節・骨格の状態もひとそれぞれです。当院では、来院された方の筋肉・関節・骨格の状態に必要な動きのフィジカルトレーニングを指導しています。監修:中村考宏股割り歴20年。MATAWARI JAPAN 代表。柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。えにし治療院院長。パーソナルトレーニング。【DVD】構造動作トレーニング “股割り”を極める(BABジャパン)、著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、しゃがむ力――スクワットで足腰がよみがえる(晶文社)、“動き”のフィジカルトレーニング(春秋社)他多数。メディアUP!−名古屋テレビ【メ〜テレ】で股割り紹介。テレビCM股割り「割る」出演。BABジャパン 月刊秘伝10月号「股割りの秘密」【前編】【後編】。他プロフィール詳細「ストレッチ」「ウエイトトレーニング」をしない、トレーニングとは何か?えにし治療院では「ストレッチ」「ウエイトトレーニング」をしない、トレーニングを指導しています。では、なぜ「ストレッチ」「ウエイトトレーニング」をしないのでしょうか?筋肉を伸ばしても股関節が動かないのはなぜ?パワーを養うならウエイトトレーニング、柔軟性を養うならストレッチングというイメージがあります。私が疑問だったのは、「なぜ、筋肉を伸ばしても股関節が動かないか」ということでした。筋肉が収縮することで関節は動きます。筋肉が収縮することで可動する関節に対し、なぜ、ストレッチ、伸ばす(伸張)する必要があるのだろうか。人々のイメージの中には、筋肉が硬くなって柔軟性が低下している、筋肉が硬くなって股関節の可動範囲が狭くなったという思い込みがあります。そこには、「なぜ、筋肉が硬くなってしまったのか?」という問いかけがありません。仮に、その問いかけに答えるとすると「血液の流れが悪いから」「筋肉が緊張しているから」「過去に怪我をしたから」「筋肉の使い過ぎや疲労の蓄積」などの意見が出てくるでしょう。しかし、どれも結果であり、根本的な原因の回答ではありません。もし、「血液の流れが悪いから」ということが原因で筋肉が硬くなって、股関節の可動範囲が狭くなったというのであれば、お風呂や温泉に入って血液の循環が改善すれば股関節が動くようになるということです。「筋肉が緊張しているから」ということが原因ならば、リラックス、マッサージで緊張を取り除けば股関節が動くようになるということになります。「過去に怪我をしたから」ということが原因ならば、それ以前は動かせたのか、あるいは怪我が治れば股関節が動くようになるということになります。「筋肉の使い過ぎや疲労の蓄積」ということが原因ならば、休ませればよいですね。疲労がとれれば股関節が動くようになるということになります。しかし、今お話ししたいずれの回答も、既に多くの人々がさんざん考え試してきたことばかりです。もう、このようなことだけで股関節を動かせれるようになるとは誰も思っていないでしょう。そして、「だからストレッチをしよう」ということになりますが、やっぱりそれでも股関節は動きません。筋肉を鍛えても股関節が動かないのはなぜ?なぜ、筋肉を鍛えても股関節が動かないのでしょうか。筋肉が収縮することで関節は動きます。それなら、股関節に作用する筋肉をトレーニングすれば股関節の可動域が広がりそうな話です。でも、そんな話は聞いたことがありません。仮に単筋に絞ってウエイトトレーニングを細分化する。それでも、股関節の可動が広がるどころか、マッスル・バウンドが起こります。関節の動きには多くの筋肉が協力して、さまざまな運動の方向を生み出しています。ですから、単筋を狙って筋肥大させることは運動の方向性が限定されてしまいます。マシンを使わないフリーウエイトという方法がおこなわれるようになったのはそのためです。屈曲率が高まると運動効率が上がる!体を動かそうとすること、たとえば肘を伸ばした状態でバーベルを手に持ち肘を曲げるような動き、そのような意識をして体を動かす(筋肉を収縮させる)運動を随意運動といいます。この随意運動の経路は複雑で、複数あるのですが、もっとも影響の強い主となる経路を「皮質脊髄路」といいます。大脳皮質の一次運動野という場所からはじまり、脊髄を下行して筋肉にまで伝わります。この間、神経細胞と神経細胞の間隙であるシナップスは複数あり、多シナップスの経路です。シナップスを一つ伝わるのに0.5ミリ秒ほどかかることが知られています。随意運動は、この皮質脊髄路、大脳皮質の一次運動野から筋肉にいたるまでにおよそ80〜100ミリ秒かかります。一方、伸張反射(脊髄反射)は筋紡錘の発射から筋肉に至るまでにおよそ30ミリ秒かかることが知られています。単純に、その経路を伝わる時間において、伸張反射は随意運動と比べ、三倍近く速いことがわかります。当院では、屈曲率を高めていきます。筋肉が収縮し、関節が屈曲します。そのとき拮抗筋には、ストレッチがかかります(伸張)。たとえば、前脛骨筋の収縮率が高まると、その作用で足関節の屈曲率が高まります(背屈)。その拮抗筋である下腿三頭筋にはストレッチがかかった状態になります。下腿三頭筋とは、強大な筋で、二頭からなる浅層の腓腹筋と深層のひらめ筋からできている筋肉です。この下腿三頭筋にかかったストレッチは、テンション( tension )と呼び、ギターなどの弦楽器の弦にかかる張力のようでもあります。ある背屈角度に達すると、このテンションは伸張反射として発動します。伸張反射は、防御反応でもあり、受動的に伸ばされた筋肉の損傷を防ぐ反応でもあります。また、この伸張反射における筋肉の収縮は、「筋肉の元々の長さ」まで収縮します。これは負のフィードバック回路といい、筋肉の長さをを一定に保つ、姿勢を保持する働きがあります。歩く動作では、体幹が移動して脚が体幹を支えます。体幹が前方へ移動すると足関節の屈曲角度が増します。つまり、自重が下腿三頭筋のテンションをかけるともいえます。そして、伸張反射が発動し一気に収縮します。運動エネルギーは、筋力だけでなく、自重という私たちの体の重みから生じることを忘れてはいけません。私は、このエネルギーこそが力の源だと考えています。伸張反射は随意運動と比べ三倍近く速く、自重の重みで伸張反射が発動し、筋収縮が起こります。屈曲率が高まることによって運動効率が上がるのです。ストレッチ( stretch )あるいストレッチング( stretching )ストレッチング( stretching )はインドのハタ・ヨガがベースにあり、1970年ごろから先進国のスポーツ医学者によって徐々に形づくられてきたといわれています。アメリカン・フットボールなどのハードなスポーツが盛んなアメリカでは、ボブ・アンダーソン氏がそれらにフィットした教本「STRETCHING」を1975年に世に出しました。1980年、世界アマチュア野球選手権大会が日本でおこなわれました。この大会で優勝したキューバや、強豪アメリカチーム等が、試合前後にストレッチングを取り入れていたそうです。日本のチーフドクターとして参加していた吉松俊一氏がキューバの監督やチームドクターと歓談した際にこのストレッチングの重要性を再認識し、持論と一致。1981年に吉松氏は「スポーツ人間のためのザ・ストレッチング」を出版しました。その後、国内に広く普及したようです。ストレッチングのストレッチという言葉は、伸展する、引き伸ばすという他動詞的な意味と伸びる、伸縮性があるという自動詞的な意味があります。この伸ばす、縮めるという動作のパターンがヨガの中にあり、それに運動性をプラスさせたのがストレッチングだといわれています。ストレッチ( stretch )あるいはストレッチングは、スポーツや医療の分野において、体のある筋肉(骨格筋)を良好な状態にする目的で、その筋肉を引っぱって伸ばすことを指します。筋肉の柔軟性を高め関節可動域を広げるほか、いろいろなメリットをもたらすと考えられています。ウエイトトレーニングストレッチングの歴史は研究論文が1960年代からのものがあり歴史的にはまだ新しいといえるでしょう。しかし、ウエイトトレーニングの歴史は紀元前に遡るようです。エジプトでは紀元前2500年頃に何らかの筋力トレーニングがおこなわれていたといわれています。また同じく紀元前1830年頃のアイルランドではおもりを遠投するゲームが広くおこなわれていたようです。古代中国の周の時代には軍人を採用するとき、重量物を持ち上げさせて候補者の筋力を評価したそうです。もともとウエイトトレーニングは、力比べ、人間の競争心からはじまったものではないでしょうか。大きな石があれば持ち上げてみる。それは、極めて本能的なゲームや遊びに近いものだったと推測されます。ウエイトトレーニングの起源について、古代ギリシャ時代にレスリングのチャンピオンとして活躍したイタリアの南部のミロに求めることが多いです。彼が体を鍛えるのに、子牛が成牛になるまで毎日肩に担いで歩いたそうです。400キログラムの成牛を担いでスタジアムの端から端まで180メートルを歩いたとか。このように、次第に重量を増やしていく方法は、今日のウエイトリフティングのルーツだといえます。近代ウエイトトレーニングの創始者だとみられている東プロシャのユージン・サンドウの著書「Strength and How To Obtain It」(1897)はトレーニング愛好者のバイブルとなっています。この本を種本として、わが国で初めて出版されたのが、「サンダウ体力養成法」(造士会 1900)です。造士会の会長は、講道館創設した喜納治五郎氏でした。スポーツや武道の練習をしているにもかかわらず、欧米人との間には筋力面で大きな差があって日本人が弱いのが嘆かわしい、ということで、この本によってサンドウの筋力トレーニング、今日でいうウエイトトレーニングを我が国に紹介したのです。ウエイトトレーニングの目的は、大きく分けて「パワー増強」と「肉体の美しさ」の二つになると考えられます。動きを鍛え、伸張反射を発動するトレーニングたとえば、当院で指導している股割りは「ストレッチ」でも「ウエイトトレーニング」でもありません。開脚前屈で股関節に作用する屈筋の収縮率を高めます。そして、自重の重みで伸張反射が発動し、筋収縮が起こります。それがロールオーバーです。伸張反射は随意運動と比べ三倍近く速く、屈曲率が高まることによって運動効率が上がります。ですので、「ストレッチ」でも「ウエイトトレーニング」でもなく、動きを鍛える、トレーニングを指導しています。【足・膝・股関節】「フル・スクワット」脊髄反射(伸張反射)を鍛えるトレーニング【書籍】カラダが柔らかくなる「筋トレ」! “動き”のフィジカルトレーニング(春秋社) 股関節の動きの徹底した観察から生み出された筋トレとストレッチの効果を一度に引き出す「動トレ」が驚きの変化をからだにもたらす。第一章 筋トレとは何か 「ヒト」としてのトレーニングを考える第二章 本当の筋トレの極意第三章 まずは、しっかりした「拳」作りから 指の機能を活性化する第四章 体の土台 趾(足指)第五章 本当の腹筋とは何か 腹圧を鍛える第六章 姿勢は背中から鍛える 背筋、脊柱起立筋の収縮へ第七章 全身のバネを鍛える ハムストリングス第八章 大地に垂直に立つ方法 前脛骨筋に体を乗せる第九章 一番重たい頭をどう取り扱うか 表情筋・顎・首“動き”のフィジカルトレーニング(春秋社)構造動作トレーニング・東京教室第3日曜日(+前日の土曜日)運動の質を根本から変える構造動作理論に基づく「体がやわらかくなる筋トレ」を指導します。構造動作トレーニング・東京教室動きのフィジカルトレーニング・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • 所有感覚・深部感覚(固有感覚)トレーニング
    所有感覚・深部感覚(固有感覚)トレーニング深部感覚の重要性については、これまでに執筆してきた書籍でも述べてきました。ですが、文章では表せないことがたくさんあります。ひとそれぞれに体の状態が違いますから、当然、深部感覚の状態もひとそれぞれです。当院では、来院された方の深部感覚の状態に必要なトレーニングを指導しています。院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。股割り歴20年、MATAWARI JAPAN 代表。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細あなたは、自分の体を「所有」していますか?チェックシート手のツメが見えないように「グー」をつくれますか?手の指の先端を指のつけ根につけられますか?親指と小指の角度が180度になるように大きく「パー」にできますか?足指を握り込んで「グー」をつくれますか?足指を開いて「パー」にできますか?足指を使って床の上のタオルを拾えますか?両腕を真上にあげて耳につけられますか?指やかかとを浮かさないでしゃがめますか?立つ→いすに座る→立つ・・・を2〜3秒間隔でリズムよく繰り返せますか?片足で立った状態で体を上下に揺らせますか?立位体前屈で、手のひら全体が床につきますか?うまくできたものは、いくつくらいあったでしょうか?もしあなたが自分の体をちゃんと所有されていれば、チェックシートの項目はすべて難なくクリアできるでしょう。逆にいえば、うまくできなかったものがひとつでもあれば、「本当に自分の体を所有できているのだろうか?」と疑問をもっても良いと思います。またそれは、あなた自身のものであるはずの、体について問い直すチャンスといえるかもしれません。私たちは生きている限り、頭のてっぺんからつま先まで、ご自分の体は自分のものであるという感覚をふつうはお持ちだと思います。私たちは健常な体を持っていれば、自分の意のままに体をコントロールして、目的の動作をおこない、日常生活を送っていると自覚されているのではないでしょうか。いえ、むしろ、あまりに当たり前のことであるため、そういったことを意識することもなく日々を過ごしているのがふつうでしょう。当たり前に日常を送っていても不調、根拠の薄い感覚だるい。腰が痛い。肩がこる。目が疲れる。頭が痛い。疲れやすい。こういった不調は、よくあることと軽く考えられがちですが、そのような、つねにどこかすっきりしない慢性的な体の不調に悩まされている人は非常に多いです。それらの方々は、病院に通うほどでなかったり、病院に行っても病名はつかず、いわゆる不定愁訴といわれるものだったり、原因が特定できなかったということも多く、それらの症状と仕方なく付き合いながら、日々を、ふつうに、送っているのが実情のようです。そのような慢性的な不調のある人は、ある意味、不調のある状態が当たり前になっているので、ある日その不調がすっきりなくなったときには、「あれ?どうしたんだろう!」と驚きつつも、ふつうの健康的な状態をありがたく感じることができるでしょう。逆に考えれば、ふつうの状態というのは、失って初めて、そのありがたみを当然ではないものとして感じられるようになるということです。風邪をひいたときに、健康のありがたみがわかるということをよく聞きますが、それも同じことです。ようするに、私たちが「当たり前」と思っていることは、実際はとても根拠の薄い感覚でしかないということです。ある日突然、何かのきっかけで、その「当たり前」は失われてしまうかもしれないのです。根拠の薄い感覚、と書きましたが、私たちは生きている限り、薄い感覚ながらも、「私」には「体」が所属しているという感覚を持っているのではないかと思います。私たちは、自分の体を所有していることに対して無自覚であるおおざっぱにいってしまえば、自分で体をコントロールできるか否かというところに、体を所有しているか否かの分かれ目があるといえそうです。チェックシートをおこなってみて、体をコントロールできているとはいえないこの状態、自分の体を所有できていると言い切れない、この状態は、一体何なのでしょうか?無自覚であるがゆえに、所有していることを忘れ、いつしか所有感覚を失ってしまうのが私たちなのです。しかし逆にいえば、それを、自覚的に所有しているという状態・感覚に変えることができればよいのです。つながりを回復するではどうすれば、体を所有できるのでしょうか。所有感覚を回復できるのでしょうか。それにはいくつかプロセスがありますが、何よりも大切なことは、「体のつながり」に気づき、それを取り戻すことです。私たちの体は、骨同士のつながり、筋肉同士のつながり、神経同士のつながりなどによって、ひと続きの物体として存在してます。もしもひと続きにつながっていないパーツがあるとすれば、それはもはや自分の体とは呼べないでしょう。外見上つながっているのは当然として、問題なのはその内実です。では、内実、中身まできちんとつながっている体というのはどういう状態でしょうか。つながりのある身体というのは、手足指先の先、つまり「末端」まで「感覚」が行き届いた状態にある身体です。実は、私たちの体の感覚は、末端から薄らいでいくのです。その末端の薄れた感覚を取り戻すことで、体のつながりは回復に向かって動き出すのです。ふつうに生活していると、手の指は大活躍するパーツです。ですから、私が指先の感覚が薄れるといっても、あまり信じてもらえません。というより、よほどのことがない限り自分は大丈夫と思ってしまうか、ピントこないというのが正直なところかもしれません。ですが、チェックシートをおこなっていただくとわかるとおり、できているつもりでできていないのが、指先など末端の感覚なのです。所有感覚とは深部感覚(固有感覚)のこと私たちの体は、いつも身近にあります。身近にあるそれが「自分の肉体である」ということは、誰も疑うことはないでしょう。しかし、神経を損傷すると、それが支配している肉体は、「自分のものであって自分のものでない」はっきりしないモノに変わることがあります。私たちがさまざまな環境の変化に適応して生きていくためには、環境の変化に対応して体の機能を調整する仕組みが必要です。神経は、体の外部環境や内部環境の変化に関する情報を脳へ伝えたり、情報を処理・統合したり、脳の情報を筋肉などに伝えたりして、体の各器官の働きを調整します。より詳しく見れば、神経系は、その機能の中心になる中枢神経系と中枢と体の各部を連絡する末梢神経系に分類されます。中枢神経系は脳と脊髄からなります。末梢神経系は体の運動と感覚をつかさどる体性神経系と、循環・呼吸・消化などの各種の自律機能をつかさどる自律神経系に分類されます。さらに体性神経系は、感覚神経と運動神経、自律神経系は、内臓求心性神経、交感神経と副交感神経に分類されます。自分の体から、これらの情報が途絶えてしまったらどうなるのか。神経の損傷の程度にもよりますが、外部環境や内部環境の情報が途絶えてしまい、感じることも、動くこともなく「自分のものであって自分のものでない」、自分の肉体の形をした、ただの肉の塊と化すのです。言い方を変えると、「自分の体はここにあるが、私はこの体を所有してない」ということになります。実は、神経を損傷するような大ケガではなくても、体の機能が低下している状態では、確実にこの自分の体を所有する感覚が鈍くなっています。所有感覚が鈍くなっているサイン運動不足を感じている。体がゆがんでいると感じる。体が硬いと感じる。体が重く思うように動かせないと感じる。日頃、運動不足を感じていて、健康のために体操やウォーキングなどで何かしら体を動かした方がよいだろうと思っているとしたら、その意識の奥では、体を動かすことで自分を実感し、自分の体の所有者でありたいと願う無意識の力が働いているのかもしれません。また、体がゆがんでいる、体が硬い、体が重く思うように動かせない、などと感じることがあります。これらが、自分の体の所有感覚が薄らいでいるためのサインだと考えると、心身の不調や症状というのは、自分の体の所有感覚が消えるのを食い止めるために、体が声を大にして発しているサインだということになります。そして、所有感覚が消滅するということは、体の組織の一部が生命をなくすことなのかもしれません。深部感覚とはここまで「所有感覚」と述べてきましたが、もう少し難しい言葉ではそれは「深部感覚」といい換えられます。*深部感覚とは「固有感覚(proprioception)」、自分の身体を所有する感覚、つまり、自分を感じる感覚です。この感覚を発見したのはイギリスの生理学者であるサー・チャールズ・シェリントン(1857-1952)です。深部感覚というのは、目を閉じた状態でも手足の位置や曲がりぐあい、その動きを感じることができる感覚です。皮下、筋肉、腱、筋膜、骨膜、関節などに受容器があります。受容器(固有感感覚受容器 proprioceptor)とは、身体の内部の刺激を感知する細胞や器官のことで、筋紡錘、腱紡錘、ルフィニ小体、パチニ小体などがあります。深部感覚には、主に「位置覚」、「運動覚」、「重量覚」などがあります。私たちは、目を閉じていても四肢や体幹の各部位の位置関係がわかる位置覚、関節の動きがわかる運動覚、物をもってその重さがわかる重量覚のおかげで自分の身体を所有することができるのです。私たちは、身体の内部の刺激を受け取り(受容器)、その刺激の情報を中枢で処理・統合したり、脳の情報を筋肉に伝えたりして知覚するこよができます。これに加えて、皮膚が関節の動きにつられて伸びたり、縮んだりすることによって、皮下にある受容器が働きます。つまり、深部感覚は、自らが動くことによって生じる、身体の内部の刺激を感じ取る感覚なのです。自己を実感できる骨格ポジションをつくる深部感覚の受容器(固有感覚受容器)は、皮下、筋肉、腱、筋膜、骨膜、関節などに広く分布しています。深部感覚を目覚めさせるためには、これらの受容器が、体の内部の刺激を敏感に感知できる状態にあることが必要です。それは、骨、関節、筋肉などの器官がもっとも機能を発揮できる体の状態でもあります。骨には体を支える役割、関節には重心を運ぶ役割、筋肉には骨格位置を調整する役割があります。機能的な体というのは、これらの各器官が無理なく役割を果たすことができる、というのがもっとも重要だといえるのではないでしょうか。たとえば、立っているだけ、座っているだけなのに疲れる、と訴える人がいます。これは、体の各器官が無理な役割を担っているために引き起こされた体の状態と考えられます。立つ・座るというのは、本来ならば骨が体を支え、筋肉は骨格位置を調整しながら必要最小限の筋力で体を保持する程度にしか機能を使う必要がなく、疲れるようなことはないはずです。たとえば、体を支える骨が傾いた状態は体にとって不安定で、筋肉は、体を支えるという機能も負担することになります。骨格の崩れの程度の分だけ、筋肉は無理な役割を強いられるのです。この状態では深部感覚が目覚めるどころではなく、その先、さらに体は無理を強いられ、本来の機能が低下していく恐れが高まります。トレーニングでは、体がもっとも機能する状態へ骨格ポジションをつくっていきます。トレーニング項目どんな姿勢を目指せばよいか→機能的肢位基本事項→体の基本お尻の関節からお辞儀をする、足を動かす→股関節のど元の関節から腕を動かす→胸鎖関節ひじの関節から手のひらを返す→腕橈関節首にしわができない頭の位置で五感を敏感にする→鼻棘耳孔線恥骨で座る→トライアングルベース筋肉を使えるようにして柔軟で動ける体にする→筋肉を収縮する体の土台をレベルアップする→足の接地足の指先→足の末端から回復する足のアーチ構造→足を回復する上半身の要をレベルアップする→手手の指先→手の末端から回復する立体的な手→手を回復する体の機能を回復する→全身をつなげるひじ、肩を回復する股関節を回復する習慣をリセットして体を整える→姿勢・立つ・座る・しゃがむアスリートの「動き」を変える深部感覚トレーニング滑らかに動き続けるためには、空間の中で「動き」に適した骨格位置を認識すること。そのためには、空間の中で自分の体を立体的に観察し、なおかつ、内部の各パーツを意識化することが必要です。意識化とは、もっとも身近にありながら普段、意識に上がらない深部感覚を鮮明な無意識へと色濃く重ねあわせることです。空間には重力という未知なる力が降りそそいでおり、それを無理なく受けることができる骨格位置があります。外部の重力と内部の運動・感覚の働きは、空間内の自分の立ち位置をさじ加減ひとつで良くも悪くも動かします。ヒトにできることは、深部感覚をかき集めて、「動き」を創造するする骨格位置を認識することです。そして、うつろいゆく重心のゆくえを絶えず実感することが「動き」を滑らかにすることにつながります。筋、関節運動の可動、柔軟性を活かすトレーニングクラシックバレエ、フィギュアスケート、新体操、体操、ダンス、アーティスティックスイミングetc筋、関節運動の可動、柔軟性を活かすためにトレーニングをしても、筋、関節の運動方向に誤りがあると、腰、脚、膝、足、足指のトラブルにつながり、怪我・不調の原因になります。トレーニングのポイントはアクセルで可動し関節の構造に従うことです。そして、重心移動を円滑におこないます。心肺機能を高めるトレーニングウルトラマラソン、マラソン、長距離走、登山、駅伝、水泳etc心肺機能を高めるトレーニングをしても、動きにおいて心肺系を保持する骨格ポジションに不備があるとダメージが蓄積し、腰、脚、膝、足、足指のトラブルにつながり、怪我・不調の原因になります。トレーニングのポイントは呼吸器系が十分に機能する状態で心肺系(胸郭)を保持して動くことです。そして、筋ポンプ作用で血液循環を円滑におこないます。瞬間的に力を発揮するトレーニング野球、サッカー、ラグビー、ゴルフ、テニス、バスケットボール、バレーボール、相撲、柔道、剣道、短距離走、投てきetc瞬間的に力を発揮する必要があってトレーニングをしても、瞬間的な力を発揮するための準備が不足していると、首、腕、肩、肘、手、手指、背中、腰、脚、足、足指のトラブルにつながり、怪我・不調の原因になります。トレーニングのポイントはニュートラル重心から円滑な重心移動で動き、脊髄反射(伸張反射)を発動することです。【書籍】深部感覚のメソッド指先から身体を整える機能回復のための所有感覚メソッド(春秋社)「深部感覚」から身体がよみがえる!: 重力を正しく受けるリハビリ・トレーニング(晶文社)構造動作トレーニング・東京教室第3日曜日(+前日の土曜日)運動の質を根本から変える構造動作理論に基づく「深部感覚トレーニング」を指導します。構造動作トレーニング・東京教室治療のサポート・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • 【伸張反射】骨格ポジション・トレーニング
    【伸張反射】骨格ポジション・トレーニング骨格ポジションの重要性については、これまでに執筆してきた書籍でも述べてきました。ですが、文章では表せないことがたくさんあります。ひとそれぞれに体の状態が違いますから、当然、骨格ポジションの状態もひとそれぞれです。当院では、来院された方の骨格ポジションの状態に必要なトレーニングを指導しています。院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。股割り歴20年、MATAWARI JAPAN 代表。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細体の構造に即し人が本来持っている動きを取り戻すためのトレーニングこれまでのトレーニングは「筋肉を伸ばす」「筋肉に負荷をかける」アプローチをして「筋肉をやわらかくする」「筋肉を強くする」、それが「動く体をつくる」考え方でした。しかし、「動く」というのは「筋肉」だけでは説明できません。まずは、根本からトレーニングの考え方を整理することが必要です。私はヒトの運動を見ています。ヒトが動くということは重心が移動することであり、それが円滑におこなわれているか、そうでないかが問題になります。重心移動を見ることで骨、関節、筋肉、感覚器などの限られた器官だけでなく、総合的にヒトの体を評価することが可能になります。そしてこの重心移動は、「筋肉」だけでも「骨」だけでも円滑におこなうことは出来ません。ヒトは重力下で動くことが宿命づけられています。もし、この環境から逃れるとしたら宇宙船に乗って宇宙へ飛び出さなければなりません。ですが、宇宙飛行士は宇宙へ行っても毎日のように体を動かしてトレーニングをします。ヒトにとって重力は良くも悪くも運命共同体なのです。この重力に対して、打ち克つべきものと考えて筋肉を鍛える人がいます。しかし、この方法では、やがて疲れ果て重力に押し潰されてしまう可能性があります。重力は受け止めるもの。骨を垂直に立てれば重力を貫くことができるのです。脛の骨を垂直に立てて上から圧してみて下さい。骨は長軸方向に働く力にはめっぽう強いことがおわかり頂けると思います。しかし、骨を傾けた状態で力がかかるといたってもろく、また不安定になるのです。私は、ヒトは重力に沿って生きていくものだと考えています。円滑な重心移動によって動く体運動とは重心が移動することです。そして、骨は体を支え、筋肉は骨格を調整し、関節は重心を運ぶ。これが本来のそれぞれの器官の役割なのです。ご存知の通り、骨格筋の収縮が適切に起こることによって、呼吸したり、歩いたり、走ったり、姿勢を維持したりというような比較的大きな運動から、言語、表情、細かな手の動作などの複雑な運動までも可能となっています。しかし、一般的なスポーツをおこなう際は、人々は各器官のそれぞれの役割を筋肉に肩代わりさせており、骨格筋の収縮が適切に起こっていません。筋肉で体を支え、筋肉で骨格を調整し、筋肉で四肢を動かしていると、本来の役割分担が実行されない組織は動きにくく、また壊れやすくなります。「動く体」というのは、「円滑な重心移動によって動く体」ということです。骨は体を支える役割筋肉は骨格を調整する役割関節は重心を運ぶ役割円滑な重心移動で動ける体をつくる骨格ポジション・トレーニングは、いまより楽に動ける体になることと同時に、本当の意味で動ける体の実現をめざします。ここでいう「動ける体」とは「円滑な重心移動によって動く体」ということです。重心の円滑な移動は、「本来あるべき骨格ポジション」によってもたらされます。運動とは、重心の移動である、ということを述べました。ここで「重心」についてですが、それは、「物体の各部に働く重力をただ一つの力で代表させるとき、それが作用する点」と定義することができます。人間の運動は筋肉運動エネルギーがすべてではありません。筋肉ばかりで運動をおこなってしまうと、筋肉運動に任せ切ってしまった結果→筋疲労→関節可動域制限→運動能力低下→スポーツ障害・不定愁訴、という悪循環に陥る可能性が高いのです。各関節が重心を円滑に運ぶことができる骨格ポジションを身に付ける骨格とは、物事をかたちづくる中心、骨組みという意味です。ヒトの骨格は、体を支え、内臓を保護している固い構造物です。200個余りの骨から成りたち、関節結節・縫合・軟骨結合などによって構成されています。骨格ポジションは、姿勢です。キング・オブ・トレーニングと称されるスクワットでは、「ポジションを見つけた者が勝つ」といわれています。これは、「ヒト本来の骨格ポジションを築けてこそ、より高い動きのパフォーマンスを手に入れる」ということだと思います。200個余りの骨を、ヒトの骨格構造に適した位置に収めることにより、筋肉が本来の役割を果たし、関節が本来の役割を果たす。こうしてはじめて、ヒトが本来持っている動きを取り戻すことができるのです。関節運動の適切な方向を身に付ける各関節には、動く方向があります。肘関節や膝関節は反対側には曲がりませんが、そういうことではありません。関節が曲がる方向にも、関節に負担をかけない方向があるということです。これは関節がもっとも力を発揮できる方向といい換えることができます。たとえば、膝関節は歩く、走る、しゃがむなど、日常生活のあらゆる動作に関係している関節です。膝関節は解剖学的には蝶番関節といって、一方向にしか曲がらない関節となっていますが、屈曲伸展のときに、わずかな回旋運動をおこないます。簡単にいうと、曲げたとき少し内側に回って、伸ばすときに外側に回って元の位置に戻るということ。つまり、膝関節には内と外に回る、ちょっとしたふり幅があるわけです。このふり幅の中に、それぞれ動作に適した方向があるのです。しかし、ふり幅があるからこそ、適切ではない方向に回ってしまうことがあります。これは膝を壊す原因にもなっています。連動伸張反射(脊髄反射)を身に付ける( in-sync stretch reflex )伸張反射とは「筋肉が伸ばされて、これ以上伸びません!というところまでくると縮もうとする働き」のことです。脚気の検査で膝を叩く大腿四頭筋(膝蓋腱反射)や下腿三頭筋(アキレス腱反射)といった単筋の伸張反射が有名です。しかし複数筋にも伸張反射があるのをご存知でしょうか。体主要筋(大腿四頭筋、下腿三頭筋、ハムストリングス、腸腰筋など)や、複数筋の伸張反射を連動伸張反射( in-sync stretch reflex )といいます。連動伸張反射は、大脳を経由することなく脊髄レベルで起こる刺激に対する無意識的、自動的反応です( in-syncは、同時に協調して、という意味です)。伸張反射を発動させるには、骨格ポジションと関節の運動方向を伸張反射の発動条件をクリアしなければなりません。骨格ポジションの項目各骨は力学的に最も強度を発揮するポジションを身に付けます。頭→顎関節胸郭→胸鎖関節上腕骨・鎖骨・肩甲骨→肩鎖関節→肩関節(上腕肩甲関節)前腕骨(尺骨・橈骨)→腕橈関節手根骨・中手骨・指骨→MP関節脊柱骨盤・大腿骨→股関節→膝関節脛骨・腓骨→脛腓関節足根骨→距腿関節(足関節)中足骨・趾骨→MP関節ハムテンション( hamstring - tension)ハムストリングスにテンションをかけるテンションとは張り、張力、伸張力のことです。ハムストリングスとは半腱様筋、半膜様筋、大腿二頭筋のことです。連動伸張反射( in-sync stretch reflex )のキーワード、それがハムストリングスにテンションをかける「ハムテンション( hamstring - tension)」です。ハムテンションをかけるには、まず骨盤を前傾して起始・停止を話しておくことが大切です。骨盤を後傾すると起始・停止が近づき収縮してしまいます。ハムテンション( hamstring - tension)の要次に足関節の背屈、つまり前脛骨筋の収縮力が必要になります。前脛骨筋は下半身の主要筋の中で唯一の収縮筋でハムテンションの留め金となる要です。ハムテンションをかけて連動伸張反射を誘発するには足の接地方法が大切です。フラット接地を心がけてください。大腰筋の伸張反射ハムストリングスにテンションをかけることができるようになったら、大腰筋が連動伸張反射で働くようトレーニングをすすめていきます。大腰筋と腸骨筋は「腸腰筋」として働くこと、強いては「体」として働くことが大切です。腸腰筋は深層筋であることから、直接的に筋肉を確認することは難しいでしょう。しかし、「体」として骨格ポジションを確認すれば、容易に「腸腰筋」の状態を把握することができます。【書籍】骨盤おこしで身体が目覚める(春秋社)骨盤おこしで身体が目覚める(春秋社)構造動作トレーニング・東京教室第3日曜日(+前日の土曜日)運動の質を根本から変える構造動作理論に基づく「骨格ポジションのトレーニング」を指導します。構造動作トレーニング・東京教室骨格ポジション・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • プッシュアップ(push up)腕立て伏せトレーニング
    プッシュアップ(push up)腕立て伏せトレーニングプッシュアップ(push up)トレーニングについては、これまでに執筆してきた書籍でも述べてきました。ですが、文章では表せないことがたくさんあります。プッシュアップは日本語で腕立て伏せと翻訳されています。そのため腕の運動として、腕の筋肉にアプローチするのが一般的です。当院では、構造動作理論に基づくプッシュアップ(push up)トレーニングを指導しています。院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。股割り歴20年、MATAWARI JAPAN 代表。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細「プッシュ- アップ」の意味「腕立て伏せ」という名前から「腕の運動」という考えが一般的ですが、「プッシュ- アップ」は、「押す:地面や床などから離れる、低いところから高いところへ」という意味です。プッシュ- アップは、「押して上がる」体幹、全身のトレーニングです。決して、上腕二頭筋や大胸筋などの腕だけを鍛えるトレーニングではありません。「伏せる」の意味プッシュアップは(push)+(up) 上へという意味です。体育学では、腕立て伏臥腕屈伸と呼ばれます。一般的には腕立て伏せと呼ばれることが多く、英語訳と異なっています。「伏せる」の意味は、下の方に向ける、うつむかせる、腹這いになるというものですが、プッシュアップは床を押し上げるトレーニングなのです。プッシュアップ(push up)のやり方・方法うつぶせの状態から両手、両足のつま先の四点で支え、前腕骨を垂直に立て、体幹をキープしながら肘関節を屈伸します。重心移動を円滑にするための骨で支える構造を養い、骨格ポジションのキープ力を高めます。前腕の垂直感覚前腕には橈骨と尺骨という長い骨(長管骨)が二本あります。長い骨(長管骨)は床に垂直に立てて長軸方向へ圧縮の圧を受ける位置が力学的に強度を発揮します。逆に骨が傾いた位置では剪断力という切り裂く力が骨にかかりますので、筋肉に負荷がかかり、筋肉の疲労など故障に発展する可能性が高いのです。前腕はにおいても骨が体を支える役割を身に付けておくことが大切です。プッシュアップ(push up)バリエーション拳プッシュアップ片足をかけてプッシュアップ手押し車片足手押し車壁プッシュアップ参考書籍骨盤おこしで身体が目覚める(春秋社)動きのフィジカルトレーニング(春秋社)プッシュアップ(push up)トレーニング構造動作トレーニング・東京教室第3日曜日(+前日の土曜日)運動の質を根本から変える構造動作理論に基づく「プッシュアップ(push up)トレーニング」を指導します。構造動作トレーニング・東京教室プッシュアップ(push up)・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • 腹筋運動(sit up )腹圧トレーニング
    腹筋運動( sit up )腹圧トレーニングシットアップ( sit up )トレーニングについては、これまでに執筆してきた書籍でも述べてきました。ですが、文章では表せないことがたくさんあります。シットアップは上体を起こすという意味です。しかし、股関節の運動で上体を起こすはずが、腹筋を収縮させて腰椎を曲げる運動で腰椎に負担をかけた(腰痛)やり方になっている人が多いのです。当院では、構造動作理論に基づくシットアップ( sit up )トレーニングを指導しています。院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。股割り歴20年、MATAWARI JAPAN 代表。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細腹筋運動(シットアップ sit up )腹筋運動は腹直筋を鍛えるトレーニングです。英語ではシットアップ(sit up =上体おこし)といいます。頭の後ろで手を組んで仰向けに寝た状態から上半身を垂直に起こし、再び仰向けに寝る動作を繰り返します。シットアップ(sit up )上体を起こすという意味です。仰向けに寝た状態から上体を起こすときは、骨格構造からみると股関節(ヒップジョイント hip joint )から体幹を立てるのが望ましいのです。しかし、シットアップでは、筋肉のアプローチにより腹直筋を収縮させるトレーニングになっています。【腰痛】腹筋運動をして腰が痛くなる理由腹直筋を収縮させることは腰椎を屈曲させることでもあり、腹圧が抜けた腰を曲げる運動ともいえます。腰痛のリハビリで推奨されるのは、腹圧がかかったシットアップのことであり、腹直筋を収縮させる腰曲げ運動のことではありません。腰曲げ運動は腰椎に負担がかかってしまうので、股関節(ヒップジョイント hip joint )を理解して、シットアップのトレーニングをすることが重要です。腹圧トレーニング腹には柔軟性が必要です。「凹ませて、膨らませる」。この上下の可動域は大きいほどよいでしょう。特に、腹を膨らませる腹筋群の伸張に重点をおきます。腹を膨らませる感覚がわからない場合は、他者の手で腹に抵抗を加えてもらって、その手を腹で押し返すよう腹筋群を伸張させます。慣れてきたら胸〜腹の全体が蒲鉾状に膨らむようイメージしておこなうとよいです。背中を収縮して腹圧をかけるポイントは、呼吸に関係なく腹筋群を操作できるようにすることです。腹筋群の伸張時は背側の脊柱起立筋や臀筋群が収縮します。慣れないうちは、収縮ポイントが腰椎付近などの部分になることが多いです。注意:腰で反らさないこと。腹圧バリエーション伏臥位腹圧立位腹圧座位腹圧仰向け腹圧など参考書籍骨盤おこしで身体が目覚める(春秋社)動きのフィジカルトレーニング(春秋社)実際の腹圧トレーニング構造動作トレーニングに取り組んでいる方むけの動画です。腹筋運動をして腰が痛くなる場合は、体の状態にあっていないトレーニングだと、考えるべきです。股関節(hip joint)を理解して、腹圧トレーニングをしてみてはいかがでしょうか。腹圧トレーニングにはいくつかのバリエーションがあります。その一例をご紹介します。腹圧(腹筋)トレーニング構造動作トレーニング・東京教室第3日曜日(+前日の土曜日)運動の質を根本から変える構造動作理論に基づく「プッシュアップ(push up)トレーニング」を指導します。構造動作トレーニング・東京教室腹圧(腹筋)・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • ヒップリフト(hip lift)トレーニング
    ヒップリフト(hip lift)トレーニングヒップリフト(hip lift)トレーニングは、股関節伸展運動のトレーニングです。スポーツ競技動作において、股関節の伸展運動に限らず、どのような基本運動でも、骨、関節、筋肉が正常な状態で作用することが大切です。当院では、構造動作理論に基づくヒップリフト(hip lift)トレーニングを指導しています。院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。股割り歴20年、MATAWARI JAPAN 代表。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細股関節の伸展運動股関節の伸展運動の主動作筋は大臀筋です。その他にもハムストリングスが股関節の伸展運動に関与します。大臀筋臀部のもっとも表層の筋が大臀筋です。身体の筋のうちで最大で、この筋が大きいことがヒトの筋系の特徴で、これは直立姿勢を獲得する上で果たした役割に起因すると考えられています。大臀筋は腸骨の後臀筋線より後方、仙骨、尾骨の外側縁、胸腰筋膜、仙結節靭帯からおこり、下外側方に走ります。大転子を越え、浅層は大腿筋膜の外側部で腸脛靭帯にうつり、深層は大腿骨の臀筋粗面に付着します。骨盤が固定されていると、大臀筋は大腿を屈曲位から伸展させる作用があります。大腿の強い外旋を助ける作用もあります。上部の線維は股関節における強い外転に作用します。大腿が安定していると、この筋はハムストリング筋とともに、かがんだ姿勢から身体を起こす時のように骨盤を大腿骨頭上で後方へ回旋させるのを助けます。腸脛靭帯への付着によって、大臀筋は大腿骨を脛骨上で安定化させる助けとなっています。また正常歩行の様々な位相において、断続的に作用するという点で重要です。ハムストリングス一般にハムストリング筋として知られる大腿の後部の筋群は、股関節を伸展させ膝関節を屈曲させる作用があります。この筋群は、半腱様筋、半膜様筋、大腿二頭筋の3つからなります。大腿が固定されていると、とくに大腿二頭筋は、骨盤の後方への傾斜に作用します。大腿二頭筋は長頭と短頭の2頭を起始にもちます。大腿二頭筋の短頭を除き、これらの3つの筋はすべて近位側は坐骨結節に付着します。大腿二頭筋の短頭は、大腿骨の粗線外側唇と外側顆上線からおこります。半腱様筋と半膜様筋は大腿の後内側に位置するのに対して、大腿二頭筋は後外側にあります。股関節伸展運動のバリエーション仰向け股関節伸展運動(ヒップリフト)伏臥位股関節伸展運動立位骨盤前傾股関節伸展運動仰向け股関節伸展運動(ヒップリフト)仰向けで寝る脛を床に対し垂直に立てる接地をキープしてお尻を上げる(股関節伸展)ヒップリフト(hip lift )スポーツ選手は動作を鍛えることが大切です。骨の位置、関節運動の方向、筋肉の作用を総合的にチェックすることで、トレーニングを正確に効率よくおこなうことができます。構造動作トレーニング構造動作トレーニングの筋トレは、筋パワーを鍛える目的でなく、筋肉の作用を正常にし、複数筋の伸張反射:連動伸張反射( in-sync stretch reflex ) が発動する状態にすることを目的にしています。“動き”のフィジカルトレーニング(春秋社)ヒップリフト(hip lift)トレーニング構造動作トレーニング・東京教室第3日曜日(+前日の土曜日)運動の質を根本から変える構造動作理論に基づく「ヒップリフト(hip lift)トレーニング」を指導します。構造動作トレーニング・東京教室ヒップリフト(hip lift)・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • 個人指導・パーソナルトレーニング
    個人指導・パーソナルトレーニングえにし治療院:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細パーソナルトレーニング・個人指導では、ご希望内容に応じて指導をします。当院では構造動作理論に基づくトレーニングを指導しています。ご希望内容に応じて、徒手療法は、運動軸調整施術をベースに、体の状態に応じて鍼を使わない経絡調整・伝承按摩術・スポーツ整体で全身を調整します。その上で、個人指導を進めていきます。構造動作トレーニングは、骨格、筋肉、関節、感覚を統合し、神経系統を構築することを目的とするトレーニングです。構造動作理論に基づくトレーニング運動軸調整運動軸は、下肢、脊柱、上肢の3つの運動軸があります。これらをそろえ、中心運動軸を目指します。中心運動軸が完成することによって体の自由度をフルに可動することができるようになります。ご希望をお知らせください定期的に来院できないので集中的に不調の改善対策をしたいマンツーマンでトレーニングを見てほしい動作改善、パフォーマンスアップのヒントがほしい骨盤、骨格の位置を確認してほしい自分が行っているトレーニングの方向性を確認してほしい定期的に来院できないのでマンツーマンでトレーニングを見てほしいなどパーソナルトレーニング・メニュー中村考宏(柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師)パーソナルトレーニング・個人指導20,000円集中マンツーマン指導(例えば、360分 )相談出張相談項目名ここに説明文を入力)★ -->時間の目安は、90分です予約が必要ですお申込みPC用 申込み手続きへ進むスマホ用 申込み手続きへ進むYouTube チャンネル股関節覚醒チャンネル⇒ @eni4matawariこのチャンネルはトレーニングを取り組まれている方向けに自分自身が実践研究している内容をお伝えしています。施術&パーソナルトレーニングの様子なども紹介していますので、ご来院の際の参考にしてください。*動画制作に協力してくださる方がありましたら、よろしくおねがいいたします。
    Read More
  • 書籍
    指先から身体を整えるえにし治療院の治療、機能回復訓練に興味のある方におススメの本は、「指先から身体を整える」機能回復のための所有感覚メソッド(春秋社)です。各部の骨格ポジションを整えて末端の感覚を磨き、全身がつながりを取り戻すことで、回復力の高い身体を手に入れる基本的な方法を紹介しています。著作指先から身体を整える 機能回復のための所有感覚メソッド(春秋社)しゃがむ力――スクワットで足腰がよみがえる(晶文社)「深部感覚」から身体がよみがえる!(晶文社)骨格ポジショニング(学研パブリッシング)“動き”のフィジカルトレーニング(春秋社)「骨盤おこし」でからだの不調は消える(PHP文庫)趾でカラダが変わる(日貿出版社)人は「骨盤」から健康になる(マキノ出版)女性のための「骨盤おこし」―骨格美メソッド(春秋社)骨盤おこしエクササイズ(カンゼン社)「骨盤おこし」で身体が目覚める(春秋社)【DVD】構造動作でカラダを変える! 足指トレーニング(BABジャパン)【DVD】構造動作トレーニング “股割り”を極める(BABジャパン)
    Read More
  • 構造動作理論に基づくリハビリ、トレーニング
    構造動作理論に基づくリハビリ、トレーニングえにし治療院の治療は構造動作理論に基づいています。構造動作理論は医学・運動学・解剖学・生理学・自然科学の視点からヒトを読み解くトレーニング理論です。これはえにし治療院院長の中村考宏が臨床と実践研究、自身のスポーツ障害のリハビリ経験などを総合して導き出しました。臨床では、腰痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、分離すべり症、頸椎症、野球肩、五十肩、ジャンパーズニィー、膝関節内側側副靭帯・半月板損傷、末梢神経麻痺、股関節痛、変形性股関節症、テニスエルボウ、シンスプリント、足底筋膜炎、外反母趾、フォーカルジストニア、腱鞘炎など様々な症例と向かい合ってきました。えにし治療院の治療は、運動療法から始まり、その後、パフォーマンスアップのため股関節メカニズムの実践研究へと発展していきました。院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。股割り歴20年、MATAWARI JAPAN 代表。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細構造動作理論の「Anatomical Activity」とは構造動作理論の「Anatomical Activity」とは、人体構造に即した自然で躍動的な動作であるという意味です。Anatomical (アナトミカル)は、解剖の、解剖学上の、構造(形態)上の意味、Activity (アクティビティ)は、活動的、活発の意味があります。自然な運動には適切な重心移動が必要です。構造動作トレーニングで内部環境を開拓する重心は適切な構え、適切な姿勢により円滑に移動します。 構造動作トレーニングは、“ヒトのカラダ”の「構造」まで遡り、適切な姿勢、構え、運動を問い、「筋力」で無理矢理支えてきた全身のバランスを、骨格を始めとする自然な「身体構造」によって支える肉体に作り変えてゆくトレーニングです。カラダの各器官の役割は、骨が身体を支え、関節が重心を運び、筋肉が骨格位置を調整する。そして、自身の運動から生み出される刺激は内部の世界をつくります。内部環境には深部感覚という自分の存在を映し出す感覚があり、これによってカラダの位置や関節の運動方向など知ることができるのです。しかし、スポーツ外傷やパフォーマンス低下などの症例では深部感覚の低下が数多くみられます。そのような人たちは、深部感覚が低下して自分のカラダの扱いがままなりません。構造動作トレーニングでは筋骨格系に留まらず、内部環境を積極的に開拓していきます。構造動作トレーニングの目的構造動作トレーニングは、骨格、筋肉、関節、感覚を統合し、神経系統を構築することを目的とするトレーニングです。【筋肉】動きのフィジカルトレーニング【骨格】骨格ポジショントレーニング【感覚】深部感覚トレーニング筋肉、骨格、感覚トレーニングが柱にあります。【足】趾・足の感覚トレーニング【股関節】股割りトレーニング【足膝股関節】スクワットトレーニング趾トレーニングで【骨格】【重心移動】の基礎をつくり、股割り、スクワットトレーニングで【関節】運動の方向性、【反射】連動伸張反射、【神経】系統の構築をしていきます。さらに、ロウギアランニングで【平衡感覚】リズム、バランスをトレーニングする壮大な構成になっています。パーソナルトレーニング構造動作トレーニング・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • アクセス
    交通アクセスのご案内当院名古屋からのアクセスも快適です。名古屋西I.Cからお車で約30分でお越し頂けます。また、桑名駅から養老鉄道で14分ですので、公共交通機関を利用してお気軽にお越し頂けます。車をご利用の場合名古屋から名古屋西I.Cから東名阪自動車道を四日市方面へ15km(約10分)、桑名東I.Cを下り、ひとつ目の信号を左折して、国道258号線を岐阜方面へ、5km(約10分)進みます。香取南交差点を左折し、多度大社鳥居をくぐってすぐの小山交差点を右折して、多度駅へ、1km(約3分)進みます。多度駅奥のコインパーキングをご利用ください(1日400円)。四日市から国道1号線を名古屋方面へ、安永交差点を左折して国道258号線を岐阜方面へ、10km(約20分)進みます。香取南交差点を左折し、多度大社鳥居をくぐってすぐの小山交差点を右折して、多度駅へ、1km(約3分)進みます。多度駅奥のコインパーキングをご利用ください(1日400円)。岐阜から国道21号線を大垣方面へ、13km(約27分)進みます。楽田町交差点を左折し、国道258号線を四日市方面へ、25km(約40分)程進みます。香取南交差点を左折し、多度大社鳥居をくぐってすぐの小山交差点を右折して、多度駅へ、1km(約3分)進みます。多度駅奥のコインパーキングをご利用ください(1日400円)。東京から東名(新東名)高速・伊勢湾岸道を四日市方面へ350km(約4時間20分)進みます。国道258号線を岐阜方面へ、15km(約30分)進みます。香取南交差点を左折し、多度大社鳥居をくぐってすぐの小山交差点を右折して、多度駅へ、1km(約3分)進みます。多度駅奥のコインパーキングをご利用ください(1日400円)。大阪から新名神高速道路を桑名方面へ120km(約1時間30分)進みます。亀山JCTから東名阪自動車道を使い、桑名東I.Cまで32km(約30分)進みます。桑名東I.Cを下り、ひとつ目の信号を左折して、国道258号線を岐阜方面へ、5km(約10分)進みます。香取南交差点を左折し、多度大社鳥居をくぐってすぐの小山交差点を右折して、多度駅へ、1km(約3分)進みます。多度駅奥のコインパーキングをご利用ください(1日400円)。電車をご利用の場合近鉄線をご利用の方【桑名駅より養老線をご利用になる場合】名古屋駅より近鉄名古屋線・急行で桑名駅へ(約20分)。桑名駅より養老鉄道で多度駅へ(約14分) 。多度山方面へ徒歩2分。【桑名駅よりタクシーをご利用になる場合】名古屋駅より近鉄名古屋線・急行で桑名駅へ(約20分)。桑名駅よりタクシーで当院へ(約20分)。タクシー料金は4,000円[税別]前後です。【当院周辺のタクシー会社】名鉄タクシー:0594-23-6677近鉄タクシー:0594-22-0268※タクシーをご利用の場合は、桑名駅西口タクシー乗り場が便利です。【時刻表】桑名駅の時刻表多度駅の時刻表飛行機をご利用の場合中部国際空港(セントレア)をご利用の方各地の空港から中部国際空港(セントレア)へ、中部国際空港駅より名鉄空港線で名古屋駅へ。名古屋駅より電車またはタクシーでお越し下さい。タクシー料金は約10,000円[税別]〜11,000円[税別](約35分)です。※有料道路利用代金は別途必要になります。 県営名古屋空港をご利用の方各地の空港から県営名古屋空港へ。県営名古屋空港よりタクシーでお越し下さい。タクシー料金は約11,000円[税別]〜14,000円[税別](約55分)です。※有料道路利用代金は別途必要になります。ヘリポートをご利用の場合ヘリポート完備のホテル多度温泉の宿泊が便利です。ホテル多度温泉からタクシーで当院へ、5.3km(約9分)。ホテル多度温泉えにし治療院えにし治療院当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。
    Read More
  • 日帰り天然温泉「神馬の湯」名古屋から40分三重県桑名市多度町
    日帰り天然温泉「神馬の湯」名古屋から40分三重県桑名市多度町2021年春に三重県桑名市多度町にオープンした日帰り天然温泉「神馬の湯」の紹介です。私は山歩き、ハイキング、トレッキングが趣味なので、養老山地や鈴鹿山脈にでかけます。帰りは汗を流し、体を癒すのに、温泉に寄るのも楽しみの一つです。多度山、青池神社(岩や姫)、恋姫山、石頭御嶽、美濃松山、多度大社のコースを歩いた後は神馬の湯に浸かってからの生ビールが最高です。院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。股割り歴20年、MATAWARI JAPAN 代表。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細日帰り天然温泉「神馬の湯」天然温泉「神馬の湯」が2021年3月22日(月)14時OPENしました。営業時間は、平日9時から23時・土日祝7時から24時、入館料は、大人(中学生以上)平日880円・土日祝1100円、小人(4歳以上)平日360円・ 土日祝420円。岩盤浴(岩盤処 満願)を利用の場合は、別途、館内着(中学生以上)平日300円・土日祝400円、館内着着用の方のみ入場可能です。名称 神馬の湯(しゅんめのゆ)所在地 〒511-0105三重県桑名市多度町小山字西天王平2160電話番号0594-82-5450アクセス 養老鉄道「多度」駅 徒歩9分桑名市コミュニティバス「K-バス」「神馬の湯」下車URLhttps://shinmenoyu.jp/項目名ここに説明文を入力)★ -->2021-03-22 日帰り温泉「神馬の湯」オープニングセレモニー待ちに待った、天然温泉「神馬の湯」が3月22日(月)14時OPEN。2020年に多度駅の近くで、えにし治療院を開院した後、「神馬の湯」ができるということを耳にして、温泉好きの私は近所に温泉ができることを楽しみにしていました。しかし、OPENは延期になり、ようやく翌春のオープンです。私は、10時からオープニングセレモニーに参加するため、一足先に入館しました。セレモニーは伊藤徳宇市長の挨拶、多度雅楽会による演武もあり、盛大にとりおこなわれました。各メディア、報道陣が伊藤市長にインタビュー。初入館!館内に入場する際は、玄関で密にならないよう人数調整、手指消毒、検温を済ませます。多度山の自然豊かな丘陵地に、日帰り天然温泉「神馬の湯」が令和3年3月22日オープン。多度の歴史と文化を受け継いでいく場所として、「神馬の湯」と名付けられた。ここで待ち受けるのは、「健康」と「開運」をテーマにした日常を忘れる体験だ。眼下に濃尾平野が広がる展望露天風呂、バラエティに富んだ岩盤浴で、大地のエネルギーをチャージ。地産地消のレストランでは、尾鷲湾の干物やてこね寿司、ハマグリなど、こだわりの食材を使った縁起のよい料理で運気をアップ!神馬の湯天然温泉と岩盤浴を堪能!温泉を堪能した後、はじめて岩盤浴を体験しました。館内着に着替え、大判バスタオルをもって、1階の岩盤処へ移動。岩盤処には、3部屋(ロウリュウ岩盤浴、スチーム岩盤浴、プロジェクション岩盤浴)あり、床にバスタオルを敷き、寝そべります。リラックスした空間で、心身がやすらぐようでした。展望露天風呂は、濃尾平野を望む夜景がきっと綺麗でしょう。24時まで営業しているので、次回は是非、ゆっくり夜に行ってみたいと思います。大満足でした!神馬の湯のラストオーダーに間に合わなかった、多度峡、恋姫山、神馬の湯、全25?活動データ2021.05.04タイム 08:49距離 24.1km上り 1237m下り 1235mカロリー 2328kcal平均ペース やや速い 110~130 %チェックポイント10:58 えにし治療院スタート14:57 恋姫山15:07 展望ポイント16:02 石津山16:21 石津御嶽16:56 美濃松山17:45 黒石19:10 神馬の湯19:47 えにし治療院ゴール多度峡、恋姫山、神馬の湯、全25?のコースゴールデンウイーク真っ只中、天気が良いので、えにし治療院に体のメンティナンスで来院されている神奈川県鎌倉市の田阪先生とトレッキングにでかけました。昼前に出発し、多度峡、恋姫山、神馬の湯、全25?のコース。歩いた疲れを温泉で癒し、ビールで水分を補給してゴールのはずが・・・多度川は、トンボ天国。花はツツジ系が満開。17?地点、田阪先生。日が長いからと、道草が多かったせいで、「神馬の湯」到着は19時過ぎ。そして、ラストオーダーは、19時30分。時短営業なのか?あわてて!!!!!大展望露天風呂だけ入って、烏の行水!!!!ラストオーダーに間に合わなかった・・・ビールは自宅まで我慢。うまかったー!念願の生ビール!多度山とんてき定食「神馬の湯」活動データ2021.08.11タイム 05:30距離 12.1km上り 778m下り 744m平均ペース 標準 90~110 %チェックポイント12:49 えにし治療院スタート13:16 愛宕神社13:17 多度山道入口15:55 黒石18:20 神馬の湯ゴールカラダのメンティナンス8月11日は、山の日、カレンダーにそのようにあったので、旗日だと思っていましたが、山の日は、8日、よって、本日は、平日でした。朝は、神奈川県鎌倉市の田阪先生が来院されました。新幹線の人身事故があったそうで、養老線に乗り遅れたそうです。なんでも調子は最悪とのこと。冷房の効いた部屋でデスクワークを数日おこない、運動不足で身体が捻じれて調子が悪くなっていました。全身の調整施術を施し、正しい感覚入力をし、正しい運動で出力を繰り返し、田阪先生は生気を取り戻しました。多度山健脚コース-黒石-神馬の湯コース全12キロメートルお昼からは山へトレッキングにでかけました。昨日まで、観察できていたミヤマクワガタが見当たりません。ポイントになる木をすべて確認しましたが、不在。誰かにつかまってしまったのか、それとも、寿命なのか。とても、残念、夏の終わりを感じました。そのかわり、雌が一匹、飛んできてくれました。ヒグラシが鳴く、山の中は、やはり秋の雰囲気。また、来年、観察したいと思います。登りは汗だくでした。縦走は風が涼しく、快適に歩けます。締めくくりは、水に癒されること。火照りが、冷やされ、心身が、静かに浄化されるようで心地が良い、良い。田阪先生も自然に癒されているようでした。生ビールと多度山とんてき前回のリベンジ、そして、汗を流しに、神馬の湯へ。前回は、タイムオーバーで食事をすることができなかったので、今回はゆとりをもって入館できてよかったです。多度山とんときは、多度みかんと、そのソースが絶妙で、初めて食べる美味しさでした。トレッキングと温泉入浴が、美味しさを増幅されているのか、生ビールと食事も最高でした!!!イベント関連記事「白馬伝説」多度大社 BS朝日 迷宮グルメ異郷の駅前食堂「白馬伝説」多度大社 BS朝日 迷宮グルメ異郷の駅前食堂多度大社の祭り「上げ馬神事」「ちょうちん祭り」「流鏑馬祭り」多度大社の祭り「上げ馬神事」「ちょうちん祭り」「流鏑馬祭り」多度山周辺の養老山地、鈴鹿山脈トレッキング多度山周辺の養老山地、鈴鹿山脈トレッキングえにし治療院桑名市多度町に開院して2年が経ちました。もともとは愛知県で開院していましたが、趣味の山歩きで訪れた多度山の帰り道に多度駅前通りの空家を見つけました。かなり古い建物ですが、山に近くて環境がいい、この場所で治療院ができたらいいなあ、と早速、大家さんに連絡を取りました。大家さんのお父さんが昔、治療院をされていたそうで、施術室と待合室が保健所の規定にあうので、そのまま使えます。という流れで2020年にこちらへ来ました。開院したのはよいのですが、山の麓、田舎、私はそのように思っていました。ところが、多度大社には毎年お参りにいくから多度知ってるよ、ホテル多度温泉 東建多度カントリークラブ名古屋にいくから多度知ってるよ、鈴鹿山脈や養老山地を走ってるから多度知ってるよ、意外と知名度があるのには驚きました。それから、最寄の養老線「多度駅」は2時間に3本しかありません。不便だよね、と思っていたのですが、東京まで最短2時間30分でいけるのには驚きました。思ったほど、田舎ではない?!この町にも慣れてきて、楽しみが増えていくようです。施術・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • 「白馬伝説」多度大社 BS朝日 迷宮グルメ異郷の駅前食堂
    「白馬伝説」多度大社 BS朝日 迷宮グルメ異郷の駅前食堂多度大社には有名な白馬伝説があります。2022年5月18日にBS朝日 迷宮グルメ異郷の駅前食堂の取材がありました。お笑いタレントのヒロシさんが、多度を旅して、その魅力を伝えてくれました。この番組は6月16日に放映されました。院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。股割り歴20年、MATAWARI JAPAN 代表。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細しあわせ祈願「多度大社」多度大社は三重県桑名市多度町にある神社です。古代には多度大社の背後の多度山が神体山とされていたそうです。この場所が三重県、愛知県、岐阜県の県境であることから多度山山頂からは伊勢湾、濃尾平野、木曽三川、日本アルプスや御嶽山まで眺望できます。多度大社は白馬伝説が有名で神と馬との関係が深く、多度祭「上げ馬神事」、「流鏑馬祭」に多くの人が集まります。8月の「ちょうちん祭り」も多くの人でにぎわいますが、残念ながら、そのどれも3年中止になっています。最近ではパワースポットとして注目されており、しあわせ祈願に訪れる人が多いです。多度大社ホームページアクセスヒロシさんが「多度」を旅しました!〜BS朝日 迷宮グルメ異郷の駅前食堂で白馬伝説2022-06-16先月のお昼ごろ次の予約まで時間があったので、外へ出ると多度駅前通りにお笑いタレントのヒロシさんが歩いていました。何の撮影かなと見ていると、ヒロシさんに声をかけられ少し多度の話をしました。BS朝日の迷宮グルメ異郷の駅前食堂の撮影なのですが、残念ながら多度駅前通りには食堂がありません。「チャララララ〜 三重 旅する人ヒロシ それは遥か遠くの一人旅・・・日常生活からの逃避行 異世界への放浪の旅 ぶらりと降りた駅前の絶品グルメと人情を異郷で探すふれあいの旅」「多度駅」下車「ヒロシの中野坂上事務所から旅すること遥か280?」「神体山として信仰されてきた多度山の麓 大正8年養老鉄道が開通し門前町として繁栄」「多度駅」下車、白馬伝説の始まりです。私:多度です!ヒロシさんをお出迎え。多度をリサーチ中のヒロシさん。私:多度大社に行かれではどうですか?私:多度の白馬伝説は幸運が訪れます!参道ぞいの歴史ある街並み参道ぞいには古い町並み、多度山をバックに鯉料理の大黒屋さんがあります。私もずいぶん、鯉料理を食べてきたが、これほどに多彩な料理ができようとは思ってもいなかった。おそらく、この『大黒屋』にしてはじめて出来得る『芸』なのではあるまいか。こころみに、献立をしるしておこう。すべてが鯉料理である。まず、鯉の皮をそぎとり、はるさめと共に酢の物にした前菜が出た。鯉の皮が、これほど脂濃いものとは知らなかった。うまい。つぎに。アバラ肉をたたいて団子にし、これを揚げたものと、小さな魚田二片と、雄の鯉の肝の煮つけが出た。 池波正太郎『食卓の情景』新潮社、1980年ヒロシさんも建物に興味があるといっていましたが、その歴史は古く、 享保年間(1710年〜1736年)創業 なのだそうです。テレビドラマや映画のロケ地として有名です。名物の多度豆(八壺豆)名物の多度豆(八壺豆)です。八壺豆は、多度大社の参詣者のための土産菓子として江戸時代に考案された。現在も門前町の名物として親しまれている。八壺豆の名称は多度山の八壺渓谷に由来し、八壺渓谷にある、みそぎ滝のしぶきをかたどったものとされている。多度大社パワースポットとしても有名な多度大社は、三重県桑名市にある伊勢国二の宮とされる古社です。「上げ馬神事」といい、人馬一体となって断崖を駆け上がる勇壮なお祭りで知られます。天照大神の皇子・天津彦根命を本宮に、その子の天目一箇命を別宮に祀り、伊勢神宮との両参りで栄えました。神馬 錦山号(きんざんごう)がお出迎え。観光&グルメ江戸時代の中ごろに全国的に流行った縁起玩具「はじき猿」(県の伝統工芸品)といって厄をはじきサルそうです。ニューライスショップ車久さんの多度名物「玄米揚げウマ餅」。ここにもウマ。迷宮グルメは だるまうなぎさんの「白まぶし」、ご馳走でした。ヒロシさんは白馬伝説「多度」を旅して幸運が訪れました。 名古屋から車または電車で約40分。養老山地の南端に位置する多度山に抱かれ、自然と歴史に彩られたスポットが点在する三重県桑名市多度のまち。 是非、遊びに来てください!イベント関連記事多度大社の祭り「上げ馬神事」「ちょうちん祭り」「流鏑馬祭り」多度大社の祭り「上げ馬神事」「ちょうちん祭り」「流鏑馬祭り」日帰り天然温泉「神馬の湯」名古屋から40分三重県桑名市多度町日帰り天然温泉「神馬の湯」名古屋から40分三重県桑名市多度町多度山周辺の養老山地、鈴鹿山脈トレッキング多度山周辺の養老山地、鈴鹿山脈トレッキングえにし治療院桑名市多度町に開院して2年が経ちました。もともとは愛知県で開院していましたが、趣味の山歩きで訪れた多度山の帰り道に多度駅前通りの空家を見つけました。かなり古い建物ですが、山に近くて環境がいい、この場所で治療院ができたらいいなあ、と早速、大家さんに連絡を取りました。大家さんのお父さんが昔、治療院をされていたそうで、施術室と待合室が保健所の規定にあうので、そのまま使えます。という流れで2020年にこちらへ来ました。開院したのはよいのですが、山の麓、田舎、私はそのように思っていました。ところが、多度大社には毎年お参りにいくから多度知ってるよ、ホテル多度温泉 東建多度カントリークラブ名古屋にいくから多度知ってるよ、鈴鹿山脈や養老山地を走ってるから多度知ってるよ、意外と知名度があるのには驚きました。それから、最寄の養老線「多度駅」は2時間に3本しかありません。不便だよね、と思っていたのですが、東京まで最短2時間30分でいけるのには驚きました。思ったほど、田舎ではない?!この町にも慣れてきて、楽しみが増えていくようです。施術・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • 多度大社の祭り「上げ馬神事」「ちょうちん祭り」「観月祭」「流鏑馬祭り」
    多度大社の祭り「上げ馬神事」「ちょうちん祭り」「観月祭」「流鏑馬祭り」多度大社には「上げ馬神事」「ちょうちん祭り」「流鏑馬祭り」の3つのお祭りがあります。「ちょうちん祭り」「流鏑馬祭り」は2019年に経験しましたが、もっとも有名な「上げ馬神事」のお祭りは、まだ見たことがありません。コロナ禍でお祭りは今年で3年中止になっていますので、開催される日を楽しみにしています。院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。股割り歴20年、MATAWARI JAPAN 代表。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細しあわせ祈願「多度大社」多度大社は三重県桑名市多度町にある神社です。古代には多度大社の背後の多度山が神体山とされていたそうです。この場所が三重県、愛知県、岐阜県の県境であることから多度山山頂からは伊勢湾、濃尾平野、木曽三川、日本アルプスや御嶽山まで眺望できます。多度大社は白馬伝説が有名で神と馬との関係が深く、多度祭「上げ馬神事」、「流鏑馬祭」に多くの人が集まります。8月の「ちょうちん祭り」も多くの人でにぎわいますが、残念ながら、そのどれも3年中止になっています。最近ではパワースポットとして注目されており、しあわせ祈願に訪れる人が多いです。多度大社ホームページアクセス多度大社 上げ馬神事(たどたいしゃあげうましんじ)南北朝時代から行われている神事で、馬を奉納する行事が祭へと発展したと考えられています。馬が上がった数や順番によって、その年の豊凶を占ったりもします。16、17歳の青年騎手が、頭に花笠など華麗な武者姿で馬に乗り、約2.5mの崖を一気に駆け上がるというものです。多度大社の上げ馬神事は貴重な民俗文化財となっています。1978(昭和53)年2月7日に県の無形民俗文化財に指定されました。馬で急坂駆け上がる「上げ馬神事」 三重・桑名の多度大社2019-05-04 朝日新聞多度まつりは3年中止です。私はまだ実際にお祭りを見たことがありません。今年こそは見たかったのですが、残念です。開催を心待ちにしています。多度大社ちょうちん祭り多度大社の夏の風物詩である『ちょうちん祭り』は、例年八月十一日・十二日の両日に渡り斎行されます。献灯された数千灯の提灯が灯され、幽玄な世界へと誘われます。その境内各所では、ビンゴゲームや夜店、キャラクターショーなど様々な楽しい催し物が行われます。2019-08-11 ちょうちん祭り今夜は多度大社ちょうちん祭りに行きました。多度駅から多度川沿いを歩いてに多度大社へ行きます。夕方の川沿いは歩いていても涼しいです。提灯の点灯は午後7時。ステージの催し物は、総合司会・河原龍夫、ハーサンクラブバンド(軽快な音楽)、チャスカ&BBN(アンデス民族音楽)、騎士竜戦隊リューソウジャーショー、フライングドクター(鍵盤ハーモニカ)。多度大社周辺の駐車場は満車。多度駅から歩いて20分くらいなので養老鉄道が便利です。帰りは、車久さんで「黒蜜きな粉白玉かき氷」を食べました。家族に大好評!中秋の名月 多度大社「観月祭」お月見2022年の中秋の名月は、9月10日です。「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。この日は、多度大社「観月祭」がありました。涼しい夜長に素敵なお月見ができました。2022-09-10 観月祭多度の流鏑馬祭り流鏑馬神事は1000年以上の歴史あり、疾走する馬上から的に鏑矢(かぶらや)を射る、日本の伝統的な騎射の技術・稽古・儀式のことをいうそうせす。馬を馳せながら矢を射ることから、「矢馳せ馬(やばせうま)」とも呼ばれ、時代が下るにつれて「やぶさめ」と呼ばれるようになったといわれています。鎌倉時代に入ると武士により、天下泰平・国家安穏の祈りを込めて行われてきました。多度大社の多度流鏑馬祭は、毎年11月23日に古くより行われていた新嘗祭に併せ、五穀豊穣を感謝する意味で、平成3年より小笠原一門の奉仕により桑名市の祭りとしておこなわれました。2019-11-25 流鏑馬祭り11月23日は多度大社で流鏑馬祭りがありました。数日前からこの日を楽しみにしていましたが、思うように都合がつかず終了間際の到着です。毎年、天気に恵まれないそうですが、今年は温かい日になってよかったです。一発必中の縁起物、当り的をゲット!的中した的は当り的と呼ばれ、縁起物です。当たり的 初穂料 1,000円イベント関連記事「白馬伝説」多度大社 BS朝日 迷宮グルメ異郷の駅前食堂「白馬伝説」多度大社 BS朝日 迷宮グルメ異郷の駅前食堂日帰り天然温泉「神馬の湯」名古屋から40分三重県桑名市多度町日帰り天然温泉「神馬の湯」名古屋から40分三重県桑名市多度町多度山周辺の養老山地、鈴鹿山脈トレッキング多度山周辺の養老山地、鈴鹿山脈トレッキングえにし治療院桑名市多度町に開院して2年が経ちました。もともとは愛知県で開院していましたが、趣味の山歩きで訪れた多度山の帰り道に多度駅前通りの空家を見つけました。かなり古い建物ですが、山に近くて環境がいい、この場所で治療院ができたらいいなあ、と早速、大家さんに連絡を取りました。大家さんのお父さんが昔、治療院をされていたそうで、施術室と待合室が保健所の規定にあうので、そのまま使えます。という流れで2020年にこちらへ来ました。開院したのはよいのですが、山の麓、田舎、私はそのように思っていました。ところが、多度大社には毎年お参りにいくから多度知ってるよ、ホテル多度温泉 東建多度カントリークラブ名古屋にいくから多度知ってるよ、鈴鹿山脈や養老山地を走ってるから多度知ってるよ、意外と知名度があるのには驚きました。それから、最寄の養老線「多度駅」は2時間に3本しかありません。不便だよね、と思っていたのですが、東京まで最短2時間30分でいけるのには驚きました。思ったほど、田舎ではない?!この町にも慣れてきて、楽しみが増えていくようです。施術・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • 多度大社の参拝しあわせ祈願
    多度大社の参拝しあわせ祈願【春夏秋冬】三重県には伊勢神宮(天照大御神)をはじめ二見興玉神社(夫婦岩)、椿大神社(猿田彦大神)などの人気スポットがあります。最近、多度大社に注目が集まっています。多度大社の御祭神は、天津彦根命(あまつひこねのみこと)という神様です。天津彦根命は、伊勢神宮の御祭神である「天照大神」の子どもなのです。「お伊勢参らば お多度もかけよ お多度かけねば 片参り」といわれてきました。初詣はたくさんの参拝者で賑わいます。今回は私の参拝の楽しみ方を紹介します。院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。股割り歴20年、MATAWARI JAPAN 代表。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細しあわせ祈願「多度大社」多度大社は三重県桑名市多度町にある神社です。古代には多度大社の背後の多度山が神体山とされていたそうです。この場所が三重県、愛知県、岐阜県の県境であることから多度山山頂からは伊勢湾、濃尾平野、木曽三川、日本アルプスや御嶽山まで眺望できます。多度大社は白馬伝説が有名で神と馬との関係が深く、多度祭「上げ馬神事」、「流鏑馬祭」に多くの人が集まります。8月の「ちょうちん祭り」も多くの人でにぎわいますが、残念ながら、そのどれも3年中止になっています。最近ではパワースポットとして注目されており、しあわせ祈願に訪れる人が多いです。多度大社ホームページアクセス【冬】登り初め初詣は多度山、多度大社2022-01-01登り初めは多度山へ。登り初めは多度山いざ、雪山へ。昨日降った雪の影響はなく、27日に降った雪が残っている程度。今朝はご来光を目当手の登山者が多かったのか、雪がしっかりと踏まれていたので思ったよりも歩きやすかったです。山頂から景色を望むと、めずらしく南アルプスがみえました。景色に見入ってしまうと、体が冷えてきます。Let Go!海の見える展望台は、しっかりと雪が残っていました。多度大社初詣10?の周回を終えて、多度大社へ初詣。昨年とは打って変わって、凄い賑わいでした。参拝の行列に並ぶ余裕がなかったので、入口でお参りをすましました。皆が笑顔になれますように。登り初め初詣をすませ、体が温まるぜんざいを頂きました。今年もトレーニングに励みます!【春】イヌナシの花2022-04-06 最高気温22度 晴れ 15?のコース久しぶりに中道コースから多度の山を登る。第9回多度トレイルランが4/17に開催されるということで、数名のトレイルランナーとすれ違いました。登山客は少なめ、陽気が良くなったので皆、鈴鹿山脈へ行っているのかな?植物、動物、昆虫、本当に楽しみな季節になりました。ヤマザクラ。揖斐川、長良川、木曽川、伊勢湾へ。4/17多度トレイルラン。ニホンアカガエルのオタマジャクシ。山ランチ。多度のイヌナシ自生地【国指定天然記念物】イヌナシは日本では愛知県・三重県・岐阜県のみに生育するバラ科ナシ属の落葉小高木。標準和名はマメナシであるが、三重県内ではイヌナシと呼ばれることが多いです。木の高さは8〜10mほどになり、開花時期の4月には直径2.5cmほどのサクラに似た白い花をつけます。養老山地最南端に位置する多度山の溜め池である「みどりヶ池」の西側の谷筋周辺にイヌナシの自生地はあります。2010(H22)年8月5日に国の天然記念物に指定されました。イヌナシの花。イヌナシの花。イヌナシは標準名マメナシで三重県ではイヌナシと呼ぶびます。東海地方にしか自生していないようです。お天気が続き、もうすぐ満開でしょうか。めずらしくお花見にいらしたかたとすれ違いました。4/17多度トレイルに出場するランナーたちとすれ違いました。マムシに注意が必要です!イヌナシの開花の時期は4月ごろです。開花の時期にあわせて多度大社を参拝してはいかがでしょうか?【夏】多度峡天然プール【開催期間】令和4年7月31日〜令和4年8月31日【休憩施設】無料休憩所は開放しません。※更衣室のご利用もできません。【イベント】すべてのイベントは中止となります。7月中旬から8月末までの期間限定、多度川の上流をせき止めて造る「天然プール」。消毒剤を一切使わず川の流れだけで清潔に保たれており水温は20℃〜23℃程で冷たく爽快感は格別。周囲は緑に囲まれ自然を満喫できます。〇有料施設以外のバーベキュー禁止(お店の営業状況については各店舗へお問い合わせください)〇プール横には軽食の売店が2件ございます。〇ペット遊泳禁止。〇火気厳禁〇利用時には各自で感染症予防対策を行ってください。桑名市観光サイト2022-08-17この日は、瀬音の森コースをぐるりと周回し、沢で一休み。冷たい水が気持ちいいです。多度峡天然プールはにぎわってました。暑い日は水遊びがいいですよね。多度大社の参拝もわすれずに。多度山瀬音の森コース【秋】アケボノソウ(黒石・美濃松山 )活動データ2022.09.07(水)タイム04:44距離 11.7km上り 765m下り 766mカロリー 1323kcal平均ペース 速い 130~150 %チェックポイント10:44 スタート11:44 黒石13:02 美濃松山15:18 愛宕神社15:18 多度山道入口15:28 ゴールアケボノソウのデザインアケボノソウが開花しました。小さい花なのですが、私はこの花のデザインが好きです。アケボノソウには、たくさんの昆虫が集まります。甘くて、美味しいの?大病を患った山友さんが、アケボノソウが見たい、といっていたので、私が代わりに見に来ました。山奥のポイントなので病み上がりにはきつい場所です。【秋】センブリ2022/10/19 今年の季節はなんだかおかしい感じがしていましたが、桜の花がちらほら咲きはじめました。って、秋ですよ?山歩きには気持ちの良い気候です。センブリが咲きはじめました。青空で日差しが眩しく、足元のセンブリを見逃してしまいそうでした。小さくてかわいい花です。足元に松茸が!ビックリ仰天!!先日、山を散策していたら、足元に松茸が生えているのを発見し、びっくり仰天。 こんなところに松茸が生えるのですか?松茸ごはんで秋を楽しみました。自然に感謝!イベント関連記事「白馬伝説」多度大社 BS朝日 迷宮グルメ異郷の駅前食堂「白馬伝説」多度大社 BS朝日 迷宮グルメ異郷の駅前食堂日帰り天然温泉「神馬の湯」名古屋から40分三重県桑名市多度町日帰り天然温泉「神馬の湯」名古屋から40分三重県桑名市多度町多度山周辺の養老山地、鈴鹿山脈トレッキング多度山周辺の養老山地、鈴鹿山脈トレッキングえにし治療院桑名市多度町に開院して2年が経ちました。もともとは愛知県で開院していましたが、趣味の山歩きで訪れた多度山の帰り道に多度駅前通りの空家を見つけました。かなり古い建物ですが、山に近くて環境がいい、この場所で治療院ができたらいいなあ、と早速、大家さんに連絡を取りました。大家さんのお父さんが昔、治療院をされていたそうで、施術室と待合室が保健所の規定にあうので、そのまま使えます。という流れで2020年にこちらへ来ました。開院したのはよいのですが、山の麓、田舎、私はそのように思っていました。ところが、多度大社には毎年お参りにいくから多度知ってるよ、ホテル多度温泉 東建多度カントリークラブ名古屋にいくから多度知ってるよ、鈴鹿山脈や養老山地を走ってるから多度知ってるよ、意外と知名度があるのには驚きました。それから、最寄の養老線「多度駅」は2時間に3本しかありません。不便だよね、と思っていたのですが、東京まで最短2時間30分でいけるのには驚きました。思ったほど、田舎ではない?!この町にも慣れてきて、楽しみが増えていくようです。施術・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More
  • 【両参り周回】多度大社-椿大神社-伊勢神宮‐多賀大社
    【両参り周回】多度大社-椿大神社-伊勢神宮‐多賀大社多度大社では、「お伊勢参らば お多度もかけよ お多度かけねば 片参り」、多賀大社では、「お伊勢参らばお多賀参れ、お伊勢お多賀の子でござる」といわれてきました。せっかくなので、椿大神社にも立ち寄って、片参りにならない周回ルートを考えてみました。有料道路を利用しても距離は300?弱あります。それぞれの神社の滞在時間によりますが、通過するだけでも5〜6時間かかります。私は片参りしかしたことがありませんので、機会があれば【両参り周回】チャレンジしたいです。【一般道】 6時間34分(273 km)多度大社 - 51分(30.5 km)椿大神社 - 1時間53分(78.7 km)伊勢神宮 ‐ 2時間46分(121 km)多賀大社 - 1時間4分(43.2 km)多度大社【有料道路】 5時間(299 km)多度大社 - 38分(32.3 km)椿大神社 - 1時間11分(88.3 km)伊勢神宮 ‐ 2時間7分(135 km)多賀大社 - 1時間4分(43.2 km)多度大社院長:中村考宏柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。2020年三重県桑名市多度町にえにし治療院を開院。股割り歴20年、MATAWARI JAPAN 代表。パーソナルトレーニング。著書「骨盤おこし」で体が目覚める(春秋社)、趾でカラダが変わる(日貿出版社)、他多数。メディア「anan」「クロワッサン」「Tarzan」などで「骨盤おこし」「足指」を紹介。NHKテレビでコロナ禍の運動不足解消エクササイズを紹介。プロフィール詳細しあわせ祈願「多度大社」多度大社は三重県桑名市多度町にある神社です。古代には多度大社の背後の多度山が神体山とされていたそうです。この場所が三重県、愛知県、岐阜県の県境であることから多度山山頂からは伊勢湾、濃尾平野、木曽三川、日本アルプスや御嶽山まで眺望できます。多度大社は白馬伝説が有名で神と馬との関係が深く、多度祭「上げ馬神事」、「流鏑馬祭」に多くの人が集まります。8月の「ちょうちん祭り」も多くの人でにぎわいますが、残念ながら、そのどれも3年中止になっています。最近ではパワースポットとして注目されており、しあわせ祈願に訪れる人が多いです。多度大社ホームページアクセス椿大神社 伊勢国一の宮 猿田彦大本宮三重県鈴鹿市山本町、鈴鹿山脈の前衛峰、入道ヶ岳(905.6m)を背に鎮座するのが伊勢国一の宮の椿大神社(つばきおおかみやしろ)。全国2500社におよぶ天孫降臨を啓行(みちひらき)した猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀る神社の総本社で、別名を猿田彦大本宮とも。開運招福の社として有名です。椿大神社アクセス椿さん2022-01-13三重県鈴鹿山脈入道ヶ岳の麓に鎮座する椿さん。椿大神社は道開きと芸能の神様がまつられている有名な神社です。芸能上達だけでなく「夫婦円満」にもご利益があるそうです。Y.Mさんから書をいただいた。「気は長く、心は丸く、腹は立てず、口は小さく、命長く」という意味なのだそうです。旦那さんが腹を立てたときに、これを見せると効果的だとか。夫婦円満がいいですね。梅雨の時期の入道ヶ岳(905.6m)は吸血に注意!2020-06-15梅雨入りして、雨振りがつづく。久しぶりに太陽が顔を出しても、足元の落ち葉が湿って気分よく歩くことができません。先日、鈴鹿セブンマウンテンの入道ヶ岳が「近くて手ごろな山」というふうに、すすめられたので歩いてみました。入道ヶ岳の標高は、905m。 行きは北尾根ルート、帰りは二本松尾根ルート 、6.5?、3時間30分。案の定、足元の落ち葉はじゅくじゅく。目の前をしゃくとりむしが、お出迎えかと思ったら、蛭・・・なんと、蛭が多いこと、多いこと・・・蛭に気をとられていると、蛇・・・蛇は克服したはずなのに、久しぶりの飛び上がって・・・蛭、蛇、蛭、ヤスデ、グロイ・・・梅雨の時期は、吸血にご用心!伊勢神宮伊勢神宮(いせじんぐう)は、日本の三重県伊勢市にある神社。正式名称は地名(伊勢)を冠しない「神宮」(じんぐう)であり、他の神宮と区別するために伊勢神宮と通称される。「伊勢の神宮」、または親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも称される。古来、最高の特別格の宮とされ、現在は神社本庁の本宗(ほんそう。全ての神社の上に立つ神社)であり、「日本国民の総氏神」とされる。 伊勢神宮ホームページアクセスお伊勢参り2020-07-03雨降りは、お伊勢参りのチャンス。前回はゴールデンウイークの参拝でした。コロナウイルスの影響で駐車場閉鎖と雨が重なり参拝者は、ほとんどいませんでした。今回は、平日の雨。おかげ横丁の各店舗も営業を再開しており、参拝者はほどほど、参拝しやすくてよかったです。私が住んでいる近所の多度大社は、伊勢神宮との関係も深いため、「お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片参り」とも謡われています。2ヶ月ぶりの両参り。まずは、ありがとうございます。そして、心に浮かぶ人たちの健康を願いました。赤福餅久しぶりの赤福!手をかざすと自動で消毒液が出ます。そして、店内に入る前に、検温。コロナ対策、ばっちり。一服して、ほっとしました。多賀大社 多賀大社(たがたいしゃ)は、滋賀県犬上郡多賀町多賀にある神社。式内社で、旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。古くから「お多賀さん」として親しまれ、神仏習合の中世期には「多賀大明神」として信仰を集めた。お守りとしてしゃもじを授ける「お多賀杓子(おたがじゃくし)」という慣わしがあるが、これは「お玉杓子」や「オタマジャクシ」の名の由来とされている。 多賀大社ホームページアクセス生命の神様お多賀さん お多賀参り2020-07-26三重県桑名市から滋賀県近江八幡市に至る国道421号は鈴鹿山脈を越えることができることを知りました。家族の希望で、多賀大社へお参りに行くことになり、せっかくなので鈴鹿越えに挑戦。他にも、国道306号で鈴鹿山脈を越えることができますが、こちらはカーブが多いので却下。多賀大社のご祭神は、伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)、伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)。奥にみえるのが拝殿。生命(いのち)の親神様。お伊勢参らばお多賀参れ、お伊勢お多賀の子でござる。そして、日向神社。ご祭神は邇邇芸尊(ににぎのみこと)。その隣には、新明両宮。 ご祭神は、天照大神、豊受大神 。これで、お多賀さん、お伊勢さん、お多度さん、がつながりました!本格石窯ピザピッツェリア ウノ - 道の駅 せせらぎの里こうら国道307号沿いには、道の駅 東近江市 あいとうマーガレットステーション 、道の駅 せせらぎの里こうら 。国道421号沿いには、 道の駅 奥永源寺 渓流の里。多賀大社へ行くまでに道の駅が3か所もあります。おススメは、せせらぎの里こうらの石窯ピッツア。ピッツェリア ウノ道の駅あいとうマーガレットステーションあいとうマーガレットステーションの、ひまわり畑、もうそろそろ終わりかな。道の駅あいとうマーガレットステーション国道306号線で鈴鹿山脈を越えてお多賀さんへ2021-11-04多度大社方面から国道306号で鈴鹿山脈を越えます。鞍掛トンネルを抜けると滋賀県になります。鞍掛峠は、滋賀県犬上(いぬかみ)郡多賀(たが)町と三重県いなべ市の境界にある峠。 標高791メートル。 鈴鹿(すずか)山系を越える峠で古くから交通の難所でした。 現在は、国道306号の鞍掛トンネルが開通しています。お伊勢参りに行って、鼠径部が痛くなって右足が上がらなくなった人を治療しました。歩くことが苦手な人が急いで歩いてもよいことはありません。正しく歩けるようにするのも積み重ねが必要です。歩くことが苦手な人は、ゆっくり歩いた方がよいと思います。多賀大社はいかがでしょうか。鈴鹿山脈の紅葉がはじまり景色も最高!イベント関連記事「白馬伝説」多度大社 BS朝日 迷宮グルメ異郷の駅前食堂「白馬伝説」多度大社 BS朝日 迷宮グルメ異郷の駅前食堂日帰り天然温泉「神馬の湯」名古屋から40分三重県桑名市多度町日帰り天然温泉「神馬の湯」名古屋から40分三重県桑名市多度町多度山周辺の養老山地、鈴鹿山脈トレッキング多度山周辺の養老山地、鈴鹿山脈トレッキングえにし治療院桑名市多度町に開院して2年が経ちました。もともとは愛知県で開院していましたが、趣味の山歩きで訪れた多度山の帰り道に多度駅前通りの空家を見つけました。かなり古い建物ですが、山に近くて環境がいい、この場所で治療院ができたらいいなあ、と早速、大家さんに連絡を取りました。大家さんのお父さんが昔、治療院をされていたそうで、施術室と待合室が保健所の規定にあうので、そのまま使えます。という流れで2020年にこちらへ来ました。開院したのはよいのですが、山の麓、田舎、私はそのように思っていました。ところが、多度大社には毎年お参りにいくから多度知ってるよ、ホテル多度温泉 東建多度カントリークラブ名古屋にいくから多度知ってるよ、鈴鹿山脈や養老山地を走ってるから多度知ってるよ、意外と知名度があるのには驚きました。それから、最寄の養老線「多度駅」は2時間に3本しかありません。不便だよね、と思っていたのですが、東京まで最短2時間30分でいけるのには驚きました。思ったほど、田舎ではない?!この町にも慣れてきて、楽しみが増えていくようです。施術・パーソナルトレーニングをご希望の方当院では、体の不調や障害を改善する治療や、健康増進、パフォーマンス向上のための施術を行っています。一人一人に最適なサポートを心がけておりますので、症状や気になることがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。遠方からの来院者や集中的なケアを希望される方のために、個別指導やパーソナルトレーニング、股関節覚醒コースも用意しています。小学生からシニア、アマチュアからプロのスポーツ選手まで幅広くサポートしております。再発防止、健康増進、パフォーマンス向上のトレーニングもご希望に応じて指導しています。トレーニング内容は、個々の体の状態に合わせてカスタマイズしております。どうぞよろしくお願いします。施術・個人指導の申込み*掲載の記事・写真・図表などを無断で複製・転載・転送・配信することは著作権法により禁じられています。著作権はえにし治療院(MATAWARI JAPAN)・ウェブサイト管理人またはその情報提供者に帰属します。
    Read More